昨年3月に真打に昇進した人気女性落語家の蝶花楼桃花(41)。春風亭小朝(67)の弟子で、二ツ目以降は「春風亭ぴっかり☆」の名で大人気に。昨年9月には闘病中だった円楽の「代打」として、女性落語家初の『笑点』大喜利出演も果たした。今月1日からは浅草演芸ホール3月上席で、出演者がすべて女性の興行「桃組」の主任を務め、連日の大入りを記録している。
そんな彼女が、「女性落語家」としての苦悩について赤裸々に語ってくれた。
「私には『女性』ということだけを売りにしているという気持ちはまったくないので、『女流』や『女性』と言われることについては何にも感じてはおりません。ただ『女性』ということに注目して興味を持っていただけるのであれば、それはウェルカムです」(桃花。以下同)
明るく話す彼女だが、「女性落語家」としての道は、一筋縄ではいかないものだったという。桃花が小朝師匠に入門したのは2006年、25歳の時だった。落語協会に女性真打が登場したのは、1993年のこと。桃花の入門当時にはまだまだ「女性落語家」は珍しい存在だった。
「落語は男性が作り、男性がやってきたもの。先輩の中には男性のように丸坊主にしている方もいました。とにかく『女を捨てること』が必要とされる空気があったように思います。私の前座時代も、男性と同じように食べ、同じように重いものを持つ、といった毎日でした 。
高座に上がっても、女性だからと席を立ってしまうお客さんがいたり『女の落語は聴きたくない』『どうせ腰掛けのつもりなんだろう』といった声を耳にすることもありました。でも、私が女性であることは変えられない事実です。むしろ、開き直って『女性』であることは個性であり私の特徴のひとつとして『蝶花楼桃花の落語を見に来てください』と思っています」
そんな「女流」としての苦労を重ねてきた桃花から見ても、現在の落語界は変わりつつあるという。