低価格なのにたんぱく質豊富で栄養満点の「卵」。だし巻き卵や目玉焼き、オムライスに卵とじなどアレンジ自在で日々の食卓に欠かせない「最強食品」が、いま危機にさらされている。
ロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナショックで世界的に物流が滞り、輸入飼料などが高騰したことの影響で、卵の値上がりが続いている。鶏卵卸大手「JA全農たまご」の発表によると、2月の卵の卸売価格は、統計を公表している1993年以降で最も高くなり、1kg当たり(東京地区・Mサイズ)の平均卸売価格は327円を記録した。昨年2月と比較して152円も値上がりした計算になる。
さらに追い打ちをかけるように、鳥インフルエンザの感染が拡大したことに伴い全国で計1385万羽が殺処分対象となった。鳥インフルエンザの発生が止まらない理由には、養鶏の劣悪な環境があるとの指摘もある。鶏舎には菌が蔓延し、スーパーに並ぶ卵のパックや総菜は古いうえに添加物まみれ──。そんな状況があるというのだ。
では、そんななかで安心して食べられる卵を手に入れる術はあるのだろうか。麻布大学獣医学部教授の大木茂さんがアドバイスする。
「安全な卵を選ぶためにはまず、パッケージをチェックすべきです。例えば『ポストハーベストフリー』と書かれたものは、収穫後の農薬使用がないエサを親鶏に与えた卵で、『NON−GMO』は、親鶏に非遺伝子組み換えのエサを与えた卵です。こうした表記は、卵の品質を見極めるひとつの指標になります」
食品ジャーナリストの郡司和夫さんが推奨するのは産卵日をチェックすることだ。
「卵には産卵日を表示する義務はないため、記載されていないことが多い。逆に産卵日が書いてある卵は、1か所の養鶏場の卵でパック詰めされている証であるうえ、安全性をアピールできる良質な養鶏場であることがうかがえます。
一方で、パックされた卵のサイズが揃っていないものは、複数の養鶏場の卵を寄せ集めている可能性がある。古い卵が紛れていることがあります」(郡司さん)
黄身がオレンジ色の卵は新鮮で栄養価が高いと考える人もいるが、「色鮮やかな卵がいい」というのは大きな間違いだ。