《食生活は、主食・主菜・副菜を基本に、食事のバランスを。》──これはサプリメントや健康食品の注意書きだが、つまるところ、「これだけでは、健康にはなれません」ということだ。それどころか、過信してのみ続けていると、健康を害する恐れもあるという。
たとえ用量を守って適量をのんでいたとしても、サプリが体内で毒に変わる危険な例もある。その1つが、バストアップ効果があるとされていたプエラリア・ミリフィカによる健康被害だ。若い女性を中心に消化器障害や皮膚障害などが数百件以上報告され、事態を重く見た厚労省は「健康被害の発生を未然に防止する見地から特別の注意を必要とする成分等を含む食品」に指定した。
最大で大豆の1万倍もの強いエストロゲン活性を持ち、嘔吐、腹痛、下痢などの消化器障害や発疹、じんましんなどの皮膚障害のほか、月経不順や不正出血といった婦人科系の危害事例が多く報告されている。東京大学非常勤講師で『「健康にいい」ものばかり食べると早死にします』などの著書がある左巻健男さんが言う。
「“がん予防に効く”などと販売されていたアガリクスのサプリの中には、国立医薬品食品衛生研究所の毒性試験で発がん促進作用が認められたものもあるほか、これを摂ったがん患者が重度の肝障害に陥ったという報告もあります。そもそも、本当にがん予防効果があるなら、それは医薬品です」(左巻さん)
左巻さんによれば、健康食品で消費者センターへの苦情件数が多い二大巨頭は、ウコンとクロレラだという。
「ウコンは肝機能障害が複数報告されています。クロレラはそのほか、下痢や吐き気に加え、太陽光でもやけどのようになる日光過敏症が問題になったことがあります」(左巻さん)
数年前からサプリやグミなどの形で市場に出てきた「記憶力をよくする」というふれ込みのイチョウ葉エキスにも、危険が伴う。薬学博士の生田哲さんが言う。
「成分自体は、フラボノイドの作用により、血管拡張や動脈硬化の改善、血糖値の正常化などの働きが認められています。一方でアレルギーの原因となるギンコール酸という物質も含まれており、皮膚炎を起こす可能性も考えられます」(生田さん)
「薬とののみ合わせ」によっては、サプリの健康被害が重篤なものになる恐れもある。
「EPAやアルギニン、セサミン、GABAには、血圧を下げる作用があります。そのため、降圧剤をのんでいる人がこれらのサプリをのむと、血圧が下がりすぎる可能性がある。また、葉酸は抗てんかん薬の効きを悪くする恐れがある。葉酸は肝臓を活性化するため、薬の成分を体に吸収する前に分解してしまうのです。
ワルファリンカリウム剤を処方されているなら、コエンザイムQ10をのんではいけません。血液凝固を促進する働きが薬と拮抗し、薬が効かなくなる恐れがあります」(生田さん)
一方、ナットウキナーゼは血液凝固を妨げるため、アスピリンなどの抗血栓薬をのんでいる人にとっては危険。血液が固まらなくなるため、けがをしたときなどに血が止まりにくくなる可能性がある。