結成16年以上の漫才師に“セカンドチャンス”を──。そんな意図で設立された新たなお笑いコンテスト「THE SECOND~漫才トーナメント~」の選考会が終了した。M-1グランプリの決勝経験者ら実力派たちが早くも姿を消す中で、全133組から本戦に勝ち進んだ32組の中には、世間的には“無名”ともいえるコンビもいた。『笑い神 M-1、その純情と狂気』の著者でノンフィクションライターの中村計氏が、選考会の様子をレポートする。
* * *
思わずグッときた。
2月15日、東京証券会館で、「THE SECOND」の選考会がスタートした。18時に開演した初日第2部の5番手に登場したのは、ツーナッカンという中年男性コンビだった。
コンビ結成23年目。名前と顔がまったく一致しなかった。なのに、たまらなくおもしろい。
ネタの中で、ボケ役の中本幸一は現在、芸人としての仕事はほとんどなく、清掃業のアルバイトで家族を養っているのだと語った。2人はそのペーソスをうまくネタに昇華し、絶妙な塩梅で哀愁を漂わせていた。
THE SECONDの出場資格は、「プロのみ、かつ結成16年以上」。そして、身を削らなければならない賞レースにあえて参戦する組には、もう一つの共通項がある。それは「売れていない」ことだ。
今回エントリーした組の中には、客観的に見たら「売れている」と言ってもいい芸人たちもいる。だが、THE SECONDにかけるということは、自分たちの中ではまだ満たされていないのだ。もっと売れたいと渇望している。
出場条件を知ったとき、いっそのこと結成年数の制限など取っ払ってしまえばいいのにと思った。だが、東京と大阪で五日間に渡って開催された選考会をすべて見終え、この大会はこれでいいのだと思った。もっと言えば、この縛りこそがTHE SECONDの存在意義なのだ。
ネタに耳を傾けつつ、登場する組のいずれもが16年以上ともに歩み続けてきたのだと思うと、そのことだけで感慨深かった。16年以上も続けていると、どんなに無名の漫才師であっても、例外なくうまい。
いったい、何のために──。
そう思わざるを得なかった。
彼らのしゃべりの技術は、組によっては、まったくと言っていいほど今日まで日の目を見ていない。そのことが切なく、でも、それだけに笑わずにはいられなかった。
THE SECONDにあって、他の賞レースにないもの。それは圧倒的な悲劇性であり、裏を返せば、圧倒的な喜劇性だった。
それをもっとも実感したのが、ツーナッカンという広島出身の、いぶし銀のコンビだった。
THE SECONDという名称は、出場できる大会がなくなり、この大会でセカンドチャンスをつかんでほしい、という願いが込められている。
THE SECONDが「ファーストチャンス」として位置付けているもの。それは出場条件が「結成15年以内」のM-1グランプリである。言わずと知れた国内最大の漫才コンテストだ。M-1のエントリー数は昨年、ついに7000組を超えた。
一方、THE SECONDのエントリー数は133組にとどまった。正直なところ、ずいぶんと少ないものだなと思った。