ニュースに重きを置く硬派な番組から笑いに“全振り”した番組まで。朝8時台に放送される情報番組は実にさまざま。それぞれの特徴や最近の傾向を解説する。
「通勤前の会社員や主婦、学生、高齢者など、視聴者層の幅が広いのが朝番組の特徴です。横並びのタイムテーブルで生放送をしているため、どれも大差ないと思われがちですが、8時台の番組は狙いと魅力がそれぞれ異なります」
こう話すのは、コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さん。そこで、ある一日の各局の番組を分単位で比較してみたら……たしかにニュースや独自ネタ、特集など、何に重きを置いているのかが一目瞭然だった。
『腐ったテレビに誰がした?「中の人」による検証と考察』(光文社)の著者で、テレビプロデューサーの鎮目博道さんもこう続ける。
「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の放映権を持つテレビ朝日のアドバンテージを考慮しても、もともとニュースや時事ネタをしっかり扱うのが『モーニングショー』。その対極にいるのが、ニュースやワイドショーには触れないと宣言している『ラヴィット!』と『あさイチ』です。その中間、バランスをとっているのが『めざまし8』と『スッキリ』。ただ日本テレビは若者層を意識した番組作りをしているので、『スッキリ』の方が、よりバラエティー色が強いですね」(鎮目さん・以下同)
かつてワイドショーといえば、時に「えげつない」といわれるような切り口で芸能や事件・事故を中心に扱い、芸能スキャンダルなら記者会見、事件・事故なら現場からの中継で、どこまで真実に肉薄できるかで各局が視聴率競争を繰り広げていた。
テレビ朝日局員として25年以上、ニュース番組や情報・ワイドショー番組の制作に携わってきた“中の人”である鎮目さんは、「最近のワイドショーの制作現場にはある異変が起きている」と言う。
「番組予算の削減も関係しているのですが、大型パネルをスタジオに登場させて、アナウンサーなどに解説させるのがブームです。安上がりですし、意外と数字も取れる」
たしかにこの日、現場からの中継はゼロ。スタジオでのやりとりにはボードパネルやバーチャルパネルが登場していた。ただ、こうしたビジュアル面の“わかりやすさ”こそ、日本らしい親切設計だと木村さん。
「オープニングにはその日取り上げる内容をかいつまんで紹介するのですが、見出しの文字の大きさや色みなどで、何を重点的にオンエアするのかがわかるので、そこで視聴を判断しやすい。また、常にテロップが何かしら出ているので、慌ただしい朝の時間帯にパッと情報を得られるところもいいですね」(木村さん)