ライフ

朝ドラ『らんまん』で注目!北海道から沖縄まで、自然の息吹を感じる全国の「植物園」

京都府立植物園

日本では希少な南米の植物「サイコトリア ペピギアナ」も栽培されている(京都府立植物園)

「雑草という草はない」とは、日本の植物分類学の父と呼ばれた牧野富太郎博士(1862〜1957)の名言だ。高知県の酒造業を営む商家に生まれ、独学で植物知識を身につけた博士の生涯が朝ドラ『らんまん』(NHK)で描かれ話題となり、植物園に注目が集まっている。芽吹きの春、植物の生命力を感じに出かけてみませんか──。

『らんまん』で天才植物学者を演じる神木隆之介(29才)が”植物&カメラライフ”を熱弁する(写真提供/NHK)

『らんまん』で天才植物学者を演じる神木隆之介(29才)が”植物&カメラライフ”を熱弁する(写真提供/NHK)

「朝ドラ『らんまん』の反響が大きく、全国の植物園で牧野富太郎博士にちなんだイベントが企画され、すでに行われているところもあります」

 そう語るのは、日本植物園協会専務理事の倉重祐二さん。

「牧野博士は全国各地を巡り、国内で発見した新種の植物に名前をつけました。たとえば仙台市で発見した『スエコザサ』。これは亡き妻の名前にちなんで名付けたもの。それ以外に、高知県に自生しているジョウロウホトトギスや新潟県の瀬波海岸で見つけられたセナミスミレなどもそうです」(倉重さん・以下同)

 植物園は日本全国に120園ほど存在するが、その形態はさまざまだ。

「それぞれの園が展示内容に趣向を凝らしています。“なぜその地域でその花が育ったのか”“名前の由来は?”など、解説も充実しています。植物栽培に関する相談コーナーや、専門スタッフによるガイドツアーなども人気です」

 そこで、注目が集まる全国の植物園を紹介しよう。(※開園時間、休園日は季節やイベントによって異なる場合があります。詳細は各施設に問い合わせください)

●高知県立牧野植物園(高知県)

 牧野博士の業績を顕彰した植物園。4月には、博士が27才のときに、日本人で初めて国内の植物に学名をつけた「ヤマトグサ」が見頃を迎える。「そのほか、牧野博士が実際に使った研究道具やノート、日記などの遺品類がそろう展示館では、博士の息遣いが感じられます」(倉重祐二さん・以下同)。

住所:高知県高知市五台山 4200-6
営業時間:9〜17時(入園は閉園30分前まで)
休園日:年末年始ほか
料金:一般730円、高校生以下無料

●京都府立植物園(京都府)

桜は4月中旬まで楽しめます

樹木医・中井貞さん。桜は4月中旬まで楽しめます

「大正13年に開園した日本最古の公立総合植物園で、桜の名所として有名です」。約1万2000種類の花や木が観賞できる。中でも春は、桜とチューリップのコントラストが圧巻。日本最大級の回遊式観覧温室には、下向きに咲くことから「貴婦人の耳飾り」といわれる中南米の植物「フクシア」など、珍しい植物も見ることができる。

住所:京都府京都市左京区下鴨半木町
営業時間:9〜17時(入園は16時まで)、観覧温室は10〜16時(入室は閉園30分前まで)
休園日:年末年始
料金: 一般200円、高校生150円、中学生以下無料(温室は別途、入園料と同額の観覧料が必要)

●神代植物公園(東京都)

4月中旬から見頃を迎えるサクラソウ

4月中旬から見頃を迎えるサクラソウ

 東京を代表する総合植物園。「バラや桜、ツツジ、ダリア、ツバキなど、昭和36年の開園当時から時間をかけて収集されたコレクションは見応え充分です」。特に正門付近に植えられたツツジの大群は280品種、1万2000株と、ほかに類を見ない規模。4〜5月にかけてはミツバツツジやクルメツツジ、ヒラドツツジなどが花開く。

「さくらそう展」(4月13〜23日まで)では、天保年間の記録『櫻草作傳法』に基づき復元した「桜草花壇」などが展示される

「さくらそう展」(4月13〜23日まで)では、天保年間の記録『櫻草作傳法』に基づき復元した「桜草花壇」などが展示される

クルメツツジなど約280品種、約1万2000株が植栽されるツツジは、例年4月中旬〜下旬に花盛りを迎える

クルメツツジなど約280品種、約1万2000株が植栽されるツツジは、例年4月中旬〜下旬に花盛りを迎える

住所:東京都調布市深大寺元町5-31-10
営業時間:9〜17時(入園は16時まで)
休園日:月曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始
料金: 一般500円、65才以上250円、中学生200円(都内在住・在学の場合は無料)、小学生以下無料

関連キーワード

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン