1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動している。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、春のクラシック競馬についてお届けする。
* * *
今週からはいよいよ3歳クラシック。9日には阪神競馬場で桜花賞が、16日は中山競馬場で皐月賞が行なわれます。2020年に生を受け、昨年6月以降にデビューした馬たちにとって一つの区切り。同じ年に生まれた7500頭ほどのサラブレッドのうちゲートインできるのは、牡牝それぞれ18頭だけです。出走する陣営には心から敬意を表したいと思いますし、僕自身観るのがとても楽しみ。じっくりと観戦させていただきます。
僕にとって今年の3歳馬は調教師として初めて自分がセリで選んだり、僕に期待をかけてくださった馬主さんから依頼されたりした馬。晴れの舞台を踏ませてあげたかったのですが、クラシックへの道はなかなか大変なことを実感しました。でもまだあきらめていませんよ!
僕は2014年に、重賞を2勝していたイスラボニータで初めて皐月賞を勝たせてもらいましたが、この時の相手はオープン特別や重賞を勝っていながらトライアルでもしっかり連対を確保しているような馬ばかり、まさに皐月賞で「激突」した感じでした。イスラボニータは5戦4勝で、唯一敗れた相手がハープスター。この馬を新潟2歳ステークスで見た時は、そのオーラに圧倒されたものです。ああ、こういう馬がクラシックを勝つんじゃないかなあと思ったら、その通り桜花賞馬になりました。
さて、今年の桜花賞は、出走できる馬のボーダーラインが高くて、最終登録の段階で2歳GI2着馬が除外対象になっていました。近年、早い時期に重賞を勝つなどして春のクラシックに出られそうだとなると、じっくり充電して本番まで使わない傾向が強いかもしれません。その結果、トライアルでは実績のない馬が優先出走権を獲得。オープン勝ちや重賞2着があるだけでは、出られなくなってしまったという感じじゃないかと思います。特に牝馬はフケ(発情)の期間があるので、本番前に使うかどうかというのは厩舎としても判断が難しいところかと思います。
出走馬の収得賞金が高いので一見、全体のレベルが高いように見えますが、実は重賞やオープンレースの勝ち馬が分散したということも考えられますね。