週刊ポスト連載「医心伝身」。前回記事で手指の障害は原因特定が重要だと伝えた。その主な原因は変形性関節症と腱鞘炎だが、治療は重症度によって異なる。軽症の変形性関節炎には保存療法を用い、効果が得られなければ骨の結合手術や人工関節置換術もある。腱鞘炎の治療は炎症抑制のステロイド注射を行なうが、頻繁だと腱が切れたりする。また手術の選択もあるが、術後の痛みは長期間にわたって続く。
手指は“つまむ”や“ひねる”など多彩な動きを要求され、関節に大きな負担がかかる。特に母指(親指)は使用頻度が高く、母指CM関節(母指の甲の骨と、手首の小さい骨の間の関節)は使いすぎや加齢で変形関節症になると関節が緩み、亜脱臼するケースさえある。手指の変形性関節症はX線検査などで診断を行ない、2つ以上の関節が腫れている場合などは関節リウマチとの鑑別が欠かせない。
そして、変形性関節症の治療は痛みや腫れ、変形箇所にテーピングや装具で安静を保つ保存的治療を行なう。炎症がひどい場合にはステロイド注射を実施することもある。
前号に続きNTT東日本関東病院の大江隆史院長に聞く。
「保存的治療で効果が得られない変形性関節症は手術を行ないます。指の第一関節が障害されるヘバーデン結節は関節固定術を、第二関節に生じるブシャール結節の場合には人工関節置換術を実施し、母指CM関節症では関節固定術や関節形成術を行ない、機能の回復を図ります」
へバーデン結節の関節固定術とは、痛みの元になる関節を固定して痛みを取る治療だ。骨同士を固定するので、関節は一定の角度のまま動かない。回復までに約45日を要する。
ブシャール結節で行なう人工関節置換術は摩耗した軟骨や関節を金属やポリエチレン製の人工関節に置き換える治療で、痛みやぐらつきが減少する。通常の第二関節は90度以上曲がるが、人工関節は5年ほど経過すると可動域が60%程度に低下してしまう。
母指CM関節症の関節形成術は骨同士が直接あたらないように途中の骨をひとつ抜く治療だ。指の動きは改善するが、痛みが消えるまで半年程度かかる。また術後10年ほどで抜いた骨の周囲の組織が縮み、指が短くなる。
母指CM関節症治療として欧米では約10年前から人工関節置換術が実施され、機能回復に効果をあげているが、日本には使用できる人工関節製品がない。