日本を沸かせたWBCで大谷翔平選手(28才)にハマった都内在住の主婦・C子さん(47才)は早速、「翔平メシ」を試してみた。
「大谷選手がゆで卵を毎食3つ食べていると聞いたので、3月末から真似し始めました。たんぱく質がいっぱい摂れて、ダイエットにもなると思っていたのに、体重にはまったく変化なし。しかも、以前よりも便秘が悪化して、お肌も荒れてしまったような気がします」
たしかに、卵はたんぱく質が豊富で健康にいいが、管理栄養士の望月理恵子さんは「1日3個は食べすぎ」だと指摘する。
「卵には食物繊維とビタミンCが含まれておらず、卵でお腹いっぱいになると食事全体の栄養バランスが偏ってしまう。そもそも体格や運動量によって、必要なたんぱく質やエネルギーの摂取量は変わります。大谷選手のように運動量や消費カロリーの多い人は毎食3個食べても問題ありませんが、一般の人は1日1〜2個が適量です」
健康のためよかれと思っていた食事法が、逆に不健康を招いてしまう事例はほかにもたくさんある。
美容と健康の源は「腸活」にあり──そんなスローガンのもと食物繊維が豊富な野菜を積極的に食べている人は多い。特に近頃は、食事の最初に野菜を食べる「ベジファースト」がもてはやされているが、過信は禁物。
「食物繊維の多い野菜を先に食べれば、糖質の吸収を穏やかにして血糖値の上昇を抑制したり、油の吸収を抑制する効果があります。しかし同時に、鉄分や亜鉛、カルシウムなど健康な体を作るのに欠かせない成分の吸収も抑制されてしまいます」(望月さん)
そのうえ生野菜のサラダは消化吸収に時間がかかり、胃腸が弱っているときには負担になる。野菜不足を解消したいなら、生野菜サラダよりも加熱した温野菜の方が、かさが減って食べられる量が増えるので効果的だ。
きのこ類も食べ方を間違えると、せっかくの食物繊維が台無しになりかねない。管理栄養士の浜本千恵さんが言う。
「きのこには水溶性と不溶性の食物繊維が両方とも含まれていますが、ゆでると水溶性の食物繊維やビタミンが流れ出てしまうので、煮汁ごと食べるか、煮汁を捨てないで利用することがおすすめです。
加えて、不溶性食物繊維は、噛み応えがダイエット効果につながります。また、水を含んで膨らむことで整腸効果が増す。細かくすると、ダイエット効果や整腸効果が薄まるので大きいままでの調理をおすすめします」