眼科医の平松類医師(二本松眼科病院副院長)は両親が「緑内障」に悩まされていることもあり、予防という意味で日常の些細なことから気をつけているという。そんな平松医師が、自身が実践する緑内障予防法を紹介する。
* * *
両親が緑内障と判明したのは10年くらい前です。その頃から、眼をはじめとする自分自身の健康にとりわけ気をつけるようになりました。
緑内障は「眼圧」が高くなることで視神経が圧迫され、視野が狭くなったり、部分的に見えなくなる病気です。40歳以上で5%、60歳以上では10%以上が罹患している非常に多くの人が悩まされる疾患で、日本の失明原因の第1位となっています。
罹患すると回復困難なことから、「早期発見」で進行を遅らせる治療が欠かせません。今のところ私自身に大きな異常はありませんが、緑内障は遺伝要因も指摘されており、罹患する確率が上がるとされています。
日常生活のなかでも眼圧は上下しており、高い状態が長く続くと緑内障のリスク要因となります。緑内障以外の眼の疾患にもつながるため、「日常のなかでも眼圧を下げる」意識を持っています。
緑内障予防の観点から私が気をつけているのが、バランスの良い食事と適度な睡眠です。手元で眼圧を測定しながら検証した結果、私の場合は「がぶ飲み」が眼圧を上げることがわかりました。
500mlを一気飲みしたところ、眼圧が6~7mmHgほど上昇。200mlならそこまで急上昇しなかったので、「水分は少なく小まめに」摂るようにしています。
また、食後血糖の急上昇を抑えるために「GI値(食後血糖値の上昇を示す指標)」の低い食事も心がけています。食後血糖の急上昇は眼の血管にもダメージを与えます。
主食を白米よりGI値の低いオートミールに変えたり、食べる順番を野菜ファーストにするなど、急激な食後血糖上昇を招かないように意識しています。