横綱・照ノ富士をはじめ上位陣や注目力士が星を伸ばし、5月場所は満員御礼が続いた。しかし、盛り上がりの裏で大相撲は構造的な問題を抱えている。不透明な「年寄株」売買の実態に迫る──。
年寄株「振分」の権利を、妙義龍関に譲渡されたようですが──という問いに“その女性”は、「はい、はい」と認める答えをした。“億単位のお金が動くと言われますが?”の質問に「いやいや、そんなことはないです」と返すも、金額を重ねて問うと、「まあまあ、通常のというか」と応じる。“通常”がいくらなのかを尋ねると、「昔みたいな(高額な)のは全然」と答えた。
本場所中の5月22日、本誌『週刊ポスト』の直撃に答えたのは2019年12月に41歳で亡くなった元東関親方(元前頭・潮丸)の未亡人だ。その答えからは「年寄株」譲渡の実態が垣間見える。
力士が引退後も親方として相撲協会に残るには、「八角」「陸奥」など105ある年寄株のいずれかを襲名しなくてはならない。しかし、2014年に70歳までの定年後再雇用が導入されて株が慢性的に不足する問題が生じ、「需給バランスが崩れ、譲渡に伴う金銭のやり取りの高額化が懸念されている」(協会関係者)という。結果、最近は人気力士が協会を去る例が続出している。
「元小結・松鳳山、元前頭・豊山、元小結・千代大龍、元関脇・逸ノ城らが廃業した。時津風部屋付きだった井筒親方(元関脇・豊ノ島)も、2019年に亡くなった元関脇・逆鉾の未亡人から『井筒』の権利を借りていたが、元・逆鉾の長女と結婚した現役力士の志摩ノ海の『井筒』継承が確定的となり、“椅子取りゲーム”に敗れるかたちで今年1月に退職した」(同前)
年寄株の権利の行方は、国技の将来を支える人材が協会に残れるかを左右する重大な問題なのだ。そうしたなか、行方が注目されていた株のひとつが冒頭の「振分」だ。高砂一門の後援会関係者はこう話す。
「元・潮丸の未亡人が権利を持つ『振分』を巡っては、同じ高砂一門の九重親方(元大関・千代大海)なども千代大龍のために取得に動いたようだが、結局は一門外となる出羽海一門の境川部屋所属の妙義龍に渡ることに。廃業した元親方らはその後の5年は権利を持てるが、未亡人などの遺族では2年とも3年とも言われている期限が迫るなか、角界の慣習に沿って譲渡を急いだかたちです」
年寄株の権利を持つ親方の未亡人が、株の譲渡に関わったとされるケースは過去にもあった。
「元前頭・隆の鶴は2013年12月に『田子ノ浦』を襲名したが、これは2012年2月に亡くなった元前頭・久島海の未亡人から取得した。もともとは師匠である元横綱・隆の里の『鳴戸』を継ぐつもりだったのが、権利を持つ元・隆の里の未亡人との関係がうまくいかなかったとされています」(若手親方)
親方の死後などに行方が確定しない年寄株は表向き「協会預かり」になるものの、その実は協会員ではない未亡人ら遺族が権利を持つことが“公然の秘密”となってきたのだが、それを事実と認めたのが、元・潮丸未亡人の肉声というわけだ。