ドラッグストアで販売されているたくさんの薬。これらの顆粒や錠剤の中には「なぜこれが市場に出回っているのだろうか?」と専門家が首をかしげるようなものもある。薬の裏も表も知り尽くした三者が、匿名だからこそ明かせる本音を語り合った。【全4回の第4回。第1回から読む】
【座談会に参加してくれた医師・薬剤師・製薬会社の3人】
A子/40代の薬剤師。処方薬局勤務で、ドラッグストアで働いた経験もある。
B男/50代の内科医。大学病院勤務ののち、クリニックを開業。
C美/40代の大手製薬会社研究職。
〈ジェネリックに変更しませんか?──処方箋を持って薬局に行くと必ず聞かれるこの質問。しかし「問いかける側」の彼らは決して「変更しない」と口を揃える〉
B男:ぼくは基本的にジェネリックはのみません。すべてが危険だとは言わないけど、たくさんあるジェネリックメーカーから、本当に安全なものを選びきれない。原料や製剤工場をインドや中国に頼っていることも多く、品質が不透明なメーカーもあるのが現実だと思う。
C美:実際、いまは製薬関係者を含め、“ジェネリックやばいかもしれない”という雰囲気になってますよね……。
A子:やっぱり大きなきっかけは2020年にあるメーカーが製造した皮膚病用の薬に睡眠導入剤が混入していて、死者が出たこと。その後大手ジェネリックメーカーの不祥事が次々と明るみになったことで決定的になりました。私も窓口で患者さんにすすめながらこんなことを言うのは心苦しいけれど、自分や家族にはジェネリックは選びません。
C美:そもそもジェネリックの目的というのが、私たちの健康じゃなくて、財政を圧迫する医療費を削減するためですからね。「国家ファースト」なわけです。
〈テレビのCMで大々的に宣伝されていても、薬局で堂々と売られていても、「医師のお墨付き」を得て処方されていても、医療関係者からみれば無意味で危険な薬はこんなにあるのだ。それらを遠ざけ、安全で本当に効く薬だけをのむためには、何が必要なのか〉
B男:着目すべきは成分ですよね。CMやパッケージの宣伝文句にだまされないで、成分をしっかり見てほしい。