コロナ禍におけるマスク生活の中、口元を隠すことができるという理由から歯列矯正の需要が高まった。しかし、一歩間違えれば、口腔状態だけでなく全身に悪影響が及ぶ可能性がある。『やってはいけない歯科治療』の著書があるジャーナリストの岩澤倫彦さんがこう言う。
「とりわけいま問題になっているのは、マウスピース型のアライナー矯正です。『従来のワイヤー矯正より透明で目立ちにくい』『治療が手軽で安価』などの理由から急速に普及しましたが、その一方で噛み合わせに不具合を起こしたり、歯列矯正が失敗するケースなども多く報告されています。その大半は、歯列矯正の専門知識と経験がない歯科医。しかも歯列矯正に失敗すると、元に戻すことが難しい。噛み合わせが悪くなれば、虫歯や歯周病のリスクが高まり頭痛や肩こりなど全身に影響が及びます」(岩澤さん)
歯列矯正のスタンダードはワイヤー矯正と抜歯を組み合わせる方法であり、マウスピース矯正は難易度も専門性も高い。本来ならば熟練の矯正歯科医がコンピューターで型をとる必要があるにもかかわらず、医療機器メーカーがマーケット拡大のために一般歯科にマウスピースを作成する機械を普及させたことも問題が拡大している一因ともされている。
噛み合わせに加え、ルカデンタルクリニック院長の小林瑠美さんは歯そのものへの影響を懸念する。
「マウスピース矯正の場合、基本的に1日20時間、食事のとき以外はつけておく必要があります。もし歯周病や虫歯があることに気づかないまま矯正治療を始めた場合、菌が増殖しやすい環境を作ってしまうことになる。
安さや手軽さで飛びつくのではなく、矯正前に歯や歯茎の状態をじっくりと診察してくれるような信頼できるクリニックで診てもらうことが大切です」(小林さん)
マウスピース矯正のクリニックの中には「宣伝に協力すれば治療費が返金され“実質0円”になる」とうたって契約をさせたものの、返金が滞って集団訴訟にまで至ったケースがある。歯が傾き、咀嚼や発声にまで問題が出ている被害者までいるというから恐ろしい。