ライフ

藤井聡太七冠“ライバル不在”はいつまで続く? 唯一の“弱点”も克服で向かうところ敵なし

破竹の快進撃が続く藤井聡太七冠(時事通信フォト)

快進撃が続く藤井聡太七冠(時事通信フォト)

 史上最年少名人となった藤井聡太七冠の勢いが止まらない。史上最年少の17歳11か月で初タイトルの「棋聖」を奪取すると、相次いで「王位」「叡王」「竜王」「王将」「棋王」のタイトルを獲得し、6月1日に閉幕した名人戦では渡辺明名人から七冠目を奪取した。15度登場したタイトル戦では負け知らずだ。

 超過密日程での対局となっているが、破竹の快進撃は続いている。将棋観戦記者が言う。

「6月5日には、ベトナムで行なわれた棋聖戦5番勝負第1局に先勝し、防衛すれば4連覇。来年、5連覇を達成すれば早くも『永世棋聖』の有資格者となる。向かうところ敵なしの状態です。八冠に向かって残すところは『王座』のみで、弱点らしい弱点が見当たらない。そうしたなかであえて藤井七冠に欠けているものを挙げるなら、“ライバル”でしょうか。棋界最高位にあった渡辺明九段は3つのタイトルを次々と奪われ、かつては“天敵”と言われた豊島将之九段との対戦成績も逆転した。

 1996年に七冠(当時はタイトル独占)を達成した羽生善治九段の場合、佐藤康光九段、森内俊之九段ら同世代のライバルがいて、『羽生世代』と呼ばれました。『羽生世代』のなかでの切磋琢磨によって羽生九段自身も新たな地平が拓けたと言える。今のところ『藤井世代』と呼べるような棋士のグループはいない状況です」

 弱冠20歳にして将棋界のトップに立つ藤井七冠だが、今後も長く活躍を続けるうえで、ライバル不在はマイナスとならないのだろうか。将棋ライターの松本博文氏はこう見る。

「将棋の世界で、“ライバルがいたほうがいいのか”というのは議論が分かれそうな問題です。もちろん、技術の向上という点では同世代が切磋琢磨することによって、確実にプラスになりそうです。『負けたくない』という意識がもっとも湧くのも同世代でしょうし。ただし長い将棋の歴史を振り返っても大棋士の同世代に複数のライバルがいるという時代のほうが珍しいのです。羽生九段、佐藤康光九段、森内九段という黄金世代、あるいは『羽生世代』とも呼ばれる3人は、10代半ばで棋士となり、その頃から将来を嘱望されていました。以来、この3人は公式戦の舞台でもライバルとして戦い始めて、それが30年以上続いている特異な例です。

 羽生九段は7つのタイトル戦で永世称号を獲得する、いわゆる『永世七冠』を達成しました。一方で森内九段も永世名人、佐藤九段も永世棋聖の資格を得ています。他にも郷田真隆九段、丸山忠久九段、藤井猛九段も20代で頭角を表わし、これまでに複数のタイトルを獲得しています。村山聖九段(故人)、先崎学九段も順位戦ではA級にまで進んだ。ここまで同世代にライバルが豊富な例は他に浮かばない。それ以前もそれ以降もないんです。やはり唯一無二の黄金世代だったと言うよりありません。

 同時期に小学生名人戦に出場していた羽生九段と森内九段がのちに棋士となり、プロの名人戦でも長く争い続けるという図式はドラマ性が感じられ、将棋ファンも観戦に熱が入りました。一方でもちろん、強力なライバルがいるとそれだけ勝ち星が減り、実績が削られるという面もある。

 藤井七冠について言えば、異常に出世が早すぎるんですよね。史上最年少七冠なのだから当然ですが、20歳にしてここまで出世した棋士はいません。同い年の伊藤匠六段は19歳で新人王戦にも優勝するなど、これまでの一流棋士たちと比べてもなんら遜色のない出世ペースで、大器と言ってよい存在です。将棋ファンにはよく知られている話ですが、藤井少年と伊藤少年が小学3年生のとき、全国大会の準決勝で対戦し、そのときは伊藤少年が勝っています。その後の藤井少年の強くなるスピードが異次元すぎたんです。『伊藤六段も藤井七冠と比べると見劣りしてしまう』と言う人がいるとすれば、その見方はおかしい。伊藤六段もいずれは藤井七冠と何度もタイトルを争うライバルになるでしょう。それはもう少しだけ先の話かもしれませんが」

関連記事

トピックス

中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
濱田淑恵容疑者の様々な犯罪が明るみに
【女占い師が逮捕】どうやって信者を支配したのか、明らかになった手口 信者のLINEに起きた異変「いつからか本人とは思えない文面になっていた」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”4週連続欠場の川崎春花、悩ましい復帰タイミング もし「今年全休」でも「3年シード」で来季からツアー復帰可能
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ
「スイートルームで約38万円」「すし代で1万5235円」フジテレビ編成幹部の“経費精算”で判明した中居正広氏とX子さんの「業務上の関係」 
NEWSポストセブン