臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、会談相手と向き合わず、まるで皇帝のような位置に座った中国の習近平主席と中国政府の意図について。
* * *
緊張が続く米国と中国の関係。その行方を占うような光景が、19日、北京で行われた中国の習近平国家主席と米国のブリンケン国務長官の会談で見られた。朝日新聞はその光景について、「会談で異例の演出 米国務長官に向き合った習氏、注目された席の配置」(2023年6月20日公開)という記事で報じた。
米中関係に注目する人たちは、きっとその場面に「えっ!?」と思ったのではないだろうか。人民大会堂で行われた両者の会談、コの字型に並べられた机の上座、会議でいうなら議長席に習氏が座ったのだ。これまで見たことのない会談光景に、朝日の記事では「過去の同様の会談と比べると、異例さが際立つ」と書かれていた。
コの字型に並べられた長机に席が用意されている場合、これまでなら習氏はその中央に席に座り、海外の要人と机を挟んで向かい合う対談形式が取られてきた。2013年4月に米国のケリー国務長官と会談した際も、この形式が取られた。もしくは子机を挟んで応接用の椅子を2つ並べるという、見慣れた対談形式が取られるのが常だ。それが今回、習氏が上座にデンと構えて座ったのだ。ポジション・チェンジを行った意図はどこにあるのだろう。
会議などで席に着く際、位置取りは重要だ。座る位置が討論への参加程度や互いの関係性などに影響を及ぼすといわれているからだ。この現象は発見したスティンザーにちなんで「スティンザー効果」と呼ばれている。対面して向かい合う座席は、視線がぶつかるため緊張感が強くなり、相手と意見がぶつかる可能性が高まるため敵対するポジションといわれる。自分に同調してもらいたい場合は、横並びの同調ポジションがよいとされる。互いに直角となる90度の位置は、視線がぶつかることなく話し合うことができる相談ポジションと呼ばれる。習氏が座ったのはブリンケン氏の直角の位置。相談ポジションを取ったことで、中国側は話し合いに向けて積極的な姿勢を見せたのかといえばそうとはいえない。