マスクの着用が個人の判断にゆだねられるようになってはや2か月。ノーマスク派はもちろん、マスク着用派も、紫外線対策はぬかりなく行わなければならない。「マスクをすれば日焼けしない」は誤り。マスクで紫外線を防ぐことはできないため、日焼け止めは必須だ。
日焼け止めの「SPF」は、シミやそばかす、赤くなる日焼けを起こす「UV-B」を防ぐ。一方「PA」は、しわやたるみ、黒くなる日焼けを起こす「UV-A」を防ぐ。紫外線対策にはいずれも必要だが、「SPF50 PA++++」といった数値の高い“最強”の日焼け止めは日常生活には強すぎて、かえって健康を害しかねない。代表的なものが「ビタミンDの不足」だ。米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが注意を促す。
「現在、地球上の約10億人がビタミンD不足だといわれています。紫外線を浴びることで生成されるビタミンDは骨密度を維持するほか、免疫力を維持したり、炎症の抑制に役立つ。
アメリカではサンフランシスコより北、日本では東北や北海道など、北緯38度より北の地域の人は日光に当たる時間が短いことから、血中のビタミンDが少ないことがわかっています。紫外線対策は大切ですが、やりすぎはNG。春や夏は、最低でも体の25%を日中8〜10分間、日光にさらすことが必要です」
日常生活には、強くても「SPF30 PA+++」程度で充分。ただし、成分には気をつけたい。あいこ皮フ科クリニック院長の柴亜伊子さんが言う。
「オキシベンゾンなど一部の紫外線吸収剤は内分泌への影響が懸念されるものもあるため、こうした成分が使われていないものを選ぶことをおすすめします。また、スプレータイプの日焼け止めは、皮膚に近づけてスプレーすると凍傷になる場合もある。使用方法は必ず守ってください」
「石けん・ボディーソープで落とせる」と明記されていなければ、体に塗った日焼け止めもクレンジング剤を使う方が落としやすい。