とある伝統校の水泳授業が男女混合であることに抵抗や違和感があるという生徒の意見を新聞社がとりあげたことをきっかけに、全国的に幅広い世代の人たちが、学校の水泳授業についてSNSなどを通じて意見を交わす事態となった。一方で、施設の管理運営の負担が大きいことを理由にプールを持たない学校も増えているという。俳人で著作家の日野百草氏が、実際にプール授業を実施、体験している人たちの本音を聞いた。
* * *
「いまの時代、中学校から上で男女混合のプール授業は見直すべきでしょうね。それを疑問に感じている人が多いからこそ、こうして話題になるのだと考えます」
地元国立大学を卒業後、関東の中学校で長く教えてきた教師が語る。
「本音のところ、中学から上でプール授業がいるのか、という気持ちもあります。移動、着替え、授業、終わればまた着替えで男女の性差、男女という区分けも不適当でない問題もある。私立は好きにすればいいが、公立中学でこの時代にプールの授業が必要なのか。教師の負担以上に、生徒も中学生になれば全員が楽しみ、というわけではありませんから」
小学校は男女合同が大半とされるが、中学校では地域、学校によって対応が異なる。ちなみに筆者の場合、1980年代の千葉県野田市、筆者の中学のプール授業は男女別だった。「東の千葉、西の愛知」と呼ばれたほどに管理教育の厳しい県、その中でもさらに厳しいとされた東葛地域北部、プールどころか体育の授業そのものが一部を除き男女別だった。そして高校は茨城県だが、施設にプールそのものがなかったし、当時はクラスそのものが男女別(一部クラスは混合)だった。
「それでいいと思いますよ。その男女別も大変ですけど、私の知る限り生徒は「男女別のほうがいい」という意見が多い」
女子とか男子とかじゃなく、プールの授業そのものが嫌
筆者の時代、そして学校は中学で男女別、高校はプールそのものがないパターンだったが、地域や学校によっては中学、高校とプールの授業があり、男女でいっしょにプール、というところもあるだろう。宮城県仙台市のある高校が男女混合のプール授業で取り上げられたこともあったが、それは「伝統」とした。
「さすがに高校はちょっと。中学3年で男女がいっしょのプールもどうかと思うのに」
この「ちょっと」「どうか」を教師という立場上言いづらいことはわかる。体の発育が十分な子もあるだろう。実際、筆者のかつての教え子に男女とも聞いてみる。