心臓病の分野で日本の最高権威とされる国立循環器病研究センター(大阪・吹田市)。医療関係者の間では「国循(こくじゅん)」と呼ばれる。心臓病の治療などにおける日本の司令塔ともいうべき存在だが、同センターの大津欣也理事長(64)が20年前から研究論文を不正に改ざんしていた疑惑が判明した。ジャーナリスト・岩澤倫彦氏と本誌・週刊ポストの取材に対し、同センターは問題を把握しており所管する厚生労働省にも報告済みだと説明。近く第三者調査委員会による調査が行なわれると認めた。7月21日発売の週刊ポストで詳報する。
大津氏が責任著者となって2003年から2020年にかけて発表した7本の研究論文について、世界の科学者たちが研究論文を検証するウェブサイト「パブピア(PubPeer)」で不正行為の疑いが指摘されたのは今年6月のことだった。同サイトは世界的に物議を醸した「STAP細胞」の論文捏造を、いち早く指摘したサイトだ。
パブピアの投稿では、大津氏の研究論文に掲載された画像について「別の実験画像の再利用」「実験画像の切り貼り」「コントラスト(濃淡)の加工」などの不適切な処理が施された形跡が指摘されている。疑義が呈されたのはいずれも実験室での基礎研究の論文で、心臓病の原因を探り、治療薬の開発に結びつけることなどが目標だという。
1983年に大阪大学医学部を卒業した大津氏は、大阪大学医学部附属病院科長(循環器内科)、英国キングスカレッジロンドン循環器科教授などを経て、2021年から国循の経営トップである理事長に就任した人物である。医学の研究論文は、チームを編成して行なうのが一般的だが、不正疑惑が浮上した論文においては、大津氏以外の著者として大阪大・循環器内科グループの医師が多く名を連ねていた。
岩澤氏と本誌が同センターに質問状を送付すると、広報責任者の企画戦略局長が文書で回答した。大津氏の7つの論文に疑義が提示されていることについては、〈大津は、本件について把握しております。また、厚生労働省には、6月末に報告済みでございます〉としている。7つの論文に対する指摘についての見解を問うと、以下のような回答だった。
〈大津の見解は、以下の通りです。
本件については、皆様にご心配をおかけし申し訳なく思っております。私は、これまで科学者としての良心に基づき、研究活動を行ってまいりましたが、本件については、今後、本件に利害関係のない第三者のみからなる調査委員会による調査が行われることになっておりますので、私としては、私に対する一切の忖度のない公正中立な調査を行っていただきたいと思います。
調査には、全面的に協力する所存です。〉