数多くのテレビコンテンツの中でも、自然や野生動物に焦点をあてたNHKのドキュメンタリー番組は、そのクオリティの高さに定評がある。長期間にわたりテレビカメラを回し続けて「決定的瞬間」を撮影し、知られざる大自然の真の姿を明らかにしたり、それらの映像を活用した教養番組が生まれたりすることもある。そうした自然番組を制作していたディレクターの一人が今夏退社し、北海道で「猟師」として生きる道を選んだという。いったい何が彼を突き動かしたのか──。
元ディレクターの黒田未来雄氏がその経緯を明かすシリーズの第1回。新刊『獲る 食べる 生きる 狩猟と先住民から学ぶ“いのち”の巡り』より抜粋・再構成。
* * *
足元に横たわる巨大な黒い塊を前に、呆然と立ち尽くす。これは本当に、僕が獲ったものなんだろうか──。
現実感はない。喜びも湧いてこない。それでも、ついさっき、大声で吼えながら斜面を駆け降りていったヒグマはピクリとも動かない。息も完全に止まっている。
間違いない。仕留めたんだ。そう思った瞬間、極度の緊張から解放され、思わずその場にへたり込んだ。
切ない。涙が溢れそうになる。まずい。これはやってはならないことだ。
心の中に蘇る、遠い日の記憶。低い声が言う。
「泣くな。獲ったからには、それはもはや、皆に喜びをもたらすもの。行きすぎた悲しみは、自分の身を捧げてくれた獲物に対し、失礼だ」
その通り。僕は、ヒグマを獲りたくて獲ったんだ。しかも、生まれて初めて。泣くな。喜べ──。
これが、僕が生まれて初めて、ヒグマを仕留めた時の思い出だ。公共放送のテレビ局で、自然番組のディレクターをしていた僕は、徐々に狩猟にのめり込み、職を辞して猟師になることにした。
ここに、その顛末を記すことにしたい。