血圧を気にする人にとって、汗をかく夏は“数値が下がりやすい”季節と思うかもしれない。だが、安心はできない。むしろ猛暑によって体調コントロールが難しく多くの危険が潜む。大反響の新刊ムック『週刊ポストGOLD 血圧を自力で下げる』にも登場した専門家たちが正しい対策を教える。
薬の量は季節で見直す
寒暖差、ストレスの有無、食事・排泄・運動の前後……血圧の変動は、周囲の環境や自身の活動量の変化など様々な要因によって生じる。
なかでも高血圧に悩む人にとって“天敵”とされる季節が「冬」だ。外気や室温が下がると、風呂や布団の中など暖かい場所が恋しくなるが、外部との寒暖差は「ヒートショック」の危険を伴う。体感温度の変化が血圧の乱高下を招き、心臓や血管に急激な負荷がかかって心筋梗塞や脳卒中を発症してしまう。
一方、外気温が上がり、汗を多量にかく夏は、血管内に余分な水分がなくなって血圧が下がりやすい。気温が高まると同時に数値が下がり始め、“高血圧が改善された”と喜んでいる人がいるかもしれないが、その考え方は危険だ。
東京慈恵会医科大学附属病院の横尾隆医師(腎臓・高血圧内科主任教授)は、「あまり注目されませんが、血圧の変動が大きくなる夏は危険が多い」と指摘する。
「夏の暑さで発汗が増えると、体内の水分と塩分(ナトリウム)が失われて循環血液量が減り、血圧が下がりやすくなります。普段から血圧が高く降圧剤を服用する人は、薬が“効きすぎる”ことで『低血圧』になってしまうことがあるので注意が必要です」(以下、「」内コメントは横尾医師)
コロナ禍以降、感染リスク低減のために受診機会が減り、ずいぶん先の分まで薬を処方してもらうケースも増えている。漫然と同じ薬を同じ量で処方されることもあるが、そこには危険が潜む。
「薬の量は季節ごとに見直す必要があります。ただでさえ血圧が下がりやすい夏に、冬と同じ量の薬を服用すると、想定以上に血圧が下がる可能性がある。安静時にはその影響がなくても、ベッドから急に起き上がったり、入浴中に湯船から立ち上がったりする場合に過度の血圧低下が生じ、立ちくらみによる転倒、失神などの危険が高まります」
血圧の下がりすぎは最悪の場合、命に関わることもある。
「特に注意が必要な病気は、血液量の低下によって脳の血管が詰まる『脳梗塞』です。また、血液量の低下により腎臓への血液が減少することで発症する『急性腎障害』もあります。欧米人ほど多くありませんが、『心筋梗塞』のリスクもないわけではありません」