ライフ

令和の時代に脚光を浴びる「レディース」 なぜ「特攻服少女」に心惹かれてしまうのか

根底に流れる「仁義」を新鮮に感じるのでは、という声も

根底に流れる「仁義」を新鮮に感じるのでは、という声も

《まさに『ティーンズロード』全盛期に高校生。本当に懐かしくて……レディースに入る勇気はもちろんなかったから、髪形とか持ってるファッションブランドとか、形だけ真似しながら悶々としていたあの頃の記憶がよみがえってきました》(40代女性)

《女暴走族って、本当にいたんだ!というのがいちばんの驚き(笑い)。けんかとかタイマンとか、正しいことばかりじゃないんだろうけれど、女子だけで一生懸命何かに打ち込む姿が、ちょっとうらやましいと思った》(20代女性)

 レディースを主役にした異色の雑誌『ティーンズロード』の創刊編集長・比嘉健二さんが彼女たちと「活字のマブダチ」として過ごした濃密な5年間を綴り、第29回小学館ノンフィクション大賞を受賞した『特攻服少女と1825日』。幅広い世代から反響が届いており、その中でもとりわけ多かったのは「レディースという存在に心惹かれた」という声だった。

 カリスマ書店員・エッセイストとして活躍しながらストリッパーとしてデビューした新井見枝香さんもそのひとり。

「彼女たちの“儚さ”に惹きつけられました。『17才の夏でチームを引退』とか、レディースって終わりの時期が決まっているんですよね。誰もがみんな、時が来たら卒業して全然違う人生を生きていく。私もかつて“コギャル”だった時代があって、根本はヤンキーとは違っていたけれど、『一生ギャル宣言』なんて言いつつ、本当に一生続くなんて全然思っていなかった(笑い)。だけど、だからこそいまにすべてを捧げられた、そんな気持ちを思い出しました」(新井さん)

 ほかにも『ティーンズロード』誌上でカリスマ的な人気を博し、『特攻服少女と1825日』の主人公のひとりでもある栃木県の「貴族院・女族」元総長のかおりさんがSNSで“バズる”など、30年の時を経て、特攻服少女がふたたび脚光を浴びているのだ。なぜいま、彼女たちに心惹かれてしまうのか──。

もし上司がレディース総長だったら

「彼女たち、見た目からは想像がつかないくらい礼儀正しいんです」

 そう振り返るのは、いまから30年前、人気レディースチーム「紫優嬢(しゅうじょう)」を取材した本誌記者。

「当時の彼女たちは言わば“社会現象”でした。もともと『ティーンズロード』で絶大な人気を誇っていた紫優嬢のメンバーの知名度を全国区に押し上げたのは、有名カメラマンの篠山紀信さんが撮影した写真が『週刊SPA!』に掲載されたこと。文章を書いたのは当時、サブカルチャーの旗手として飛ぶ鳥を落とす勢いだった中森明夫さんでした。それをきっかけにテレビでも特集され、『女性セブン』でも、その実態を探るべく現場ルポを行ったのです」(本誌記者・以下同)

 約束した取材場所である埼玉県の東松山駅に恐る恐る向かった記者だが、反故にされることもなくチームのメンバーは時間どおり集まり、撮影やインタビューが行われた。

「芸能人や文化人に劣らず彼女たちは、自らの生き方をきちんと言葉にして語ってくれました。見た目こそ紫色の特攻服に明るい髪と派手でしたが、中身は『チームの掟』を守ろうとする硬派な集団でした」

 その掟も“カツアゲ禁止”や“レディース活動のときは遅刻厳禁”など、いたって真面目なもの。

「メンバーには、不登校だったり、両親が共働きで忙しかったりして、仲間や居場所が欲しかったと話す子が少なくなかったことが印象に残っています。いまふたたびムーブメントが起きているのは、インターネットで簡単につながることができる半面、彼女たちのように生身の人間同士が時にはぶつかり合いながらも集団行動をする機会が減っていて、新鮮に見えたりうらやましく思ったりする人が増えていることの表れなのだと思います」

 新井さんも「彼女たちの持っている“仁義”を新鮮に感じる若い世代が多いのでは」と分析する。

「また、日本人の心の根底に“筋を通す”“仁義を切る”という心意気をよしとする共通の観念があるのかもしれない」

関連キーワード

関連記事

トピックス

盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
「『逃げも隠れもしない』と話しています」地元・伊東市で動揺広がる“学歴詐称疑惑” 田久保真紀市長は支援者に“謝罪行脚”か《問い合わせ200件超で市役所パンク》
NEWSポストセブン
佐々木希と渡部建
《六本木ヒルズ・多目的トイレ5年後の現在》佐々木希が覚悟の不倫振り返り…“復活”目前の渡部建が世間を震撼させた“現場”の動線
NEWSポストセブン
モサドの次なる標的とは(右はモサド長官のダビデ・バルネア氏、左はネタニヤフ首相/共同通信社)
イスラエルの対イラン「ライジング・ライオン作戦」を成功させた“世界最強諜報機関”モサドのベールに包まれた業務 イラン防諜部隊のトップ以下20人を二重スパイにした実績も
週刊ポスト
東川千愛礼(ちあら・19)さんの知人らからあがる悲しみの声。安藤陸人容疑者(20)の動機はまだわからないままだ
「『20歳になったらまた会おうね』って約束したのに…」“活発で愛される女性”だった東川千愛礼さんの“変わらぬ人物像”と安藤陸人容疑者の「異変」《豊田市19歳女性殺害》
NEWSポストセブン
児童盗撮で逮捕された森山勇二容疑者(左)と小瀬村史也容疑者(右)
《児童盗撮で逮捕された教師グループ》虚飾の仮面に隠された素顔「両親は教師の真面目な一家」「主犯格は大地主の名家に婿養子」
女性セブン
組織が割れかねない“内紛”の火種(八角理事長)
《白鵬が去って「一強体制」と思いきや…》八角理事長にまさかの落選危機 定年延長案に相撲協会内で反発広がり、理事長選で“クーデター”も
週刊ポスト
たつき諒著『私が見た未来 完全版』と角氏
《7月5日大災害説に気象庁もデマ認定》太陽フレア最大化、ポピ族の隕石予言まで…オカルト研究家が強調する“その日”の冷静な過ごし方「ぜひ、予言が外れる選択肢を残してほしい」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で、あられもない姿をする女性インフルエンサーが現れた(Xより)
《万博会場で赤い下着で迷惑行為か》「セクシーポーズのカンガルー、発見っ」女性インフルエンサーの行為が世界中に発信 協会は「投稿を認識していない」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《東洋大学に“そんなことある?”を問い合わせた結果》学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長「除籍であることが判明」会見にツッコミ続出〈除籍されたのかわからないの?〉
NEWSポストセブン
愛知県豊田市の19歳女性を殺害したとして逮捕された安藤陸人容疑者(20)
事件の“断末魔”、殴打された痕跡、部屋中に血痕…“自慢の恋人”東川千愛礼さん(19)を襲った安藤陸人容疑者の「強烈な殺意」【豊田市19歳刺殺事件】
NEWSポストセブン