「最近は耳が遠くなったなぁ……」と感じても、軽く考えてそのままにしていないだろうか。気を付けてほしい。それは重篤な病気のサインかもしれないのだ。
キーンという金属音やブーというアラームのような音が聞こえて苛立ち、悩まされる──そんな「耳鳴り」は知られざる“国民病”だ。日本人の10~15%が経験し、65歳以上に限ると約30%に耳鳴りがあると考えられている。自由が丘耳鼻咽喉科・笠井クリニックの笠井創院長が言う。
「たいへん多くの人が悩む耳鳴りですが、実は耳鼻科のなかでも診断・治療が最も難しい症状です。聴力に異常がみられず、各種検査でも原因が見出せないようなケースが多くあります。現在のところ、確実に耳鳴りをなくす治療法はありません」
一口に耳鳴りと言っても、音の種類は高音から低音まであり、突発的に生じるものもあれば長期にわたる慢性的なものもあって症状は多様だ。川越耳科学クリニックの坂田英明院長が語る。
「まず大前提として、防音の無響室などでは『シーン』という耳鳴りが聞こえるように、普段は周りの音にかき消されて気が付かないだけで、耳鳴りは誰にでも起きています。その症状は常に変化し、一定ではありません」
日常的に耳鳴りがあるなか、問題になるのが「生活に支障をきたすレベル」の耳鳴りだ。
「病気などがないのに、ひどい耳鳴りを感じる場合、主な理由としてカフェインの過剰摂取やストレス、睡眠不足などが考えられます。騒音やストレスなどが原因の急性期の耳鳴りは1週間以内に治まることが多いですが、2週間以上続く亜急性期や1か月以上の慢性期の耳鳴りは、原因を探らなければいけません」(同前)
音を感知する内耳の「蝸牛(かぎゅう)」に何らかのトラブルが生じると、電気信号がうまく伝わらず、脳は興奮状態になる。それが耳鳴りとなって現われるとされている。