北海道東部で暴威を振るい、地元住民と酪農家を恐怖に陥れたヒグマ「OSO18」がついに駆除された。足かけ4年に及んだハンターと「黒いモンスター」の長き戦いは終焉を迎えたが、近年、道内ではエサを求め人里に現われるヒグマが増加。人への危害が懸念されている。
7月30日午前5時。朝靄に包まれた釧路町の放牧地に、3発の銃声が響き渡った。ハンターが仕留めたのは体長2m10cm、体重330kgの雄のヒグマ。後のDNA鑑定で判明したその正体は、2019年から今年にかけ道東で66頭の放牧牛を襲い32頭を惨殺、最初の事件現場となった標茶町オソツベツの地名と、残された足跡の幅から「OSO18」と呼ばれ恐れられたヒグマだった。
北海道猟友会標茶支部長の後藤勲氏が語る。
「OSO18は普通のクマと違って牛を襲ってもほとんど食べず、まるで遊び半分で殺しているように見えました。極めて警戒心が強く人の動きも熟知しているようで、目撃情報もほとんどなかった。車が通る道でもドライバーの目が届かない場所を選んで歩くような賢さがあり、ハンターにとっては厄介かつ不気味な存在でしたね」
OSO18の行動範囲は広く、東京23区の約1.6倍の面積がある標茶町のほか、隣接する厚岸町でも牛を襲い続けた。事態を重く見た道は対策班を結成。町役場やハンターとともに捕獲を試みたが、OSO18は人間をあざ笑うかのように神出鬼没を繰り返した。
だが、傍若無人に暴れ回ってきたOSO18にも、ついに年貢の納め時がやってきた。