今季、再びタテ縞のユニフォームを着た岡田彰布監督(65)のもとで、阪神の18年ぶりのアレ(リーグ優勝)が見えてきた。ここまでの道のりは、決して平坦ではなかった。岡田氏が「名将」となるまでを貴重証言で描き出す──。【前後編の前編。後編を読む】
仰木マジックからの学び
阪神、オリックスで活躍した岡田氏が指導者としてのキャリアをスタートさせたのは1996年。前年に現役を引退し、オリックスの二軍助監督兼打撃コーチに就任する。
指導者の世界に導いたのは、当時のオリックス監督・仰木彬氏だったという。第一次岡田阪神(2004~2008年)で編成部長としてチームを支えた黒田正宏氏がその事情を語る。
「仰木さんは『うちで燃え尽きたらどうや』と岡田を誘って現役最後の2年間をオリックスでプレーさせたのち、『いずれ阪神に戻るやろうが、うちで指導者の勉強をしていけや』と助監督とコーチをやらせたそうです。そこで岡田は選手の見極め方と育成法を勉強したと聞いています」
オリックス時代のチームメイト・藤井康雄氏も「仰木野球から受けた影響は大きいはず」と語る。
「当時のオリックスは戦力的に劣っていたので、仰木監督は膨大なデータに基づいて選手を起用し、1シーズンで100通りものオーダーを組みました。現在の阪神は4番の大山悠輔(28)をはじめとした中心選手がいるのでスタメンは固定されていますが、島本浩也(30)ら左腕のリリーフなど細かな投手起用で勝ちをもぎ取る野球は、仰木マジックに通ずるものがあります」
その後、仰木監督が予見した通り、当時の阪神監督だった吉田義男氏の要請により、1998年に二軍助監督兼打撃コーチとして“古巣”に復帰。翌年には野村克也新監督のもと、二軍監督兼打撃コーチに就任する。
この辺りから「指導者としての心構えができていった」(黒田氏)という。
指導者の卵として過ごした時代、岡田氏が身につけたのが「二軍の考え方」だ。黒田氏が続ける。
「岡田はよく、『ファームでは、いかに辛抱して選手を使うかが大事』と語っていました。彼は2002年まで二軍監督を務めましたが、その時期から、“将来的に一軍の監督になった時のことを考えて、選手を育てながら勝つこと”を意識していた」