将棋界の史上最年少記録を次々と塗り替えてきた藤井聡太竜王・名人。10月11日、永瀬拓矢・王座との王座戦第4局に勝利すれば「八冠保持者」となり、羽生善治・九段(日本将棋連盟会長)以来の「全冠達成」となる(羽生は1996年に当時の七冠独占で達成)。まさに「将棋界の歴史」が変わる瞬間が目前に迫るなか、半世紀にわたってプロ棋士たちの活躍と日常を写真に収めてきた大ベテラン写真家の著作『将棋カメラマン 大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」』(小学館新書)が話題だ。
写真家・弦巻勝氏が、名棋士の知られざる逸話を貴重な写真とともに振り返る同書より、1983年に「史上最年少名人」となった谷川浩司の少年時代から、年下のライバル・羽生善治との激戦の裏側、表情に円熟味を増した現在までを紹介する。
* * *
谷川浩司が「天才少年」だった頃
藤井聡太さんの登場によって、将棋界の最年少記録は次々と塗り替えられている。その多くは羽生善治さんが打ち立てたものだったが、羽生さんでも達成できなかったのが谷川浩司さんの持っていた「史上最年少名人」の記録更新だった。
1976年に中学生で棋士デビューした谷川さんは順位戦の1期目こそ昇級を逃したものの、その後は4年連続で順位戦昇級を果たし、A級入り1期目で名人への挑戦権を獲得。1983年に加藤一二三・名人を破り、21歳2ヵ月の若き名人となった。2023年に藤井聡太さんが20歳10ヵ月で名人になるまで、この最年少記録は実に40年も破られなかった。
僕が初めて谷川さんを撮ったのは、彼が18歳だった1980年。当時は六段ながら、すでに次世代の将棋界を担う逸材として注目されていた。
谷川さんの実家は神戸のお寺で、お兄さんは東京大学に進学した秀才。実家には子供時代に使っていた将棋盤と駒が残されており、駒には無数の「歯型」が残されていた。兄に負けた谷川少年が悔しさのあまり駒を噛んだというエピソードは、あまりに有名である。
高校生だった谷川さんとどんな話をしたのか詳しくは思い出せない。ただ、スターの原石が放つ「オーラ」は、当時の写真からも伝わってくる。僕は谷川さんという棋士をどう撮ったらいいのかイメージできず悩んでいた。あるとき『将棋世界』の先輩カメラマン・中野英伴さんに相談してみたところ、こう言われた。
「弦巻君、僕も同じだよ」
驚いたような安心したような、不思議な気持ちだった。