稲垣吾郎という存在に対して、どのようなイメージをお持ちだろうか。歌に、踊りに、演技に、トークに。多方面で活動を展開する稀代のエンターテイナーだという厳然たる事実はあるものの、いや、だからこそなのか、その実像に触れることはなかなかできない。そんな彼が主演を務める舞台『多重露光』が上演中である。
10月6日の開幕日、筆者は舞台挨拶とゲネプロ(=公開稽古)を拝見。稲垣吾郎という特異な存在のさまざまな一面に触れられる、そんな貴重な機会に立ち会うことができた。
舞台上に現れた稲垣たちは意気揚々としていて、これからいよいよ幕が開くのだと、観客席に座るこちらも胸が高鳴る。舞台挨拶に登壇したのは稲垣のほか、真飛聖、相島一之、演出の眞鍋卓嗣の4名。姿を見せるなり楽しげな掛け合いをする彼らの様子から、風通しが良い稽古場だったことがうかがえる。
ここで意外な事実が判明。今年は2年越しに再演された『サンソン -ルイ16世の首を刎ねた男-』でも舞台に立つなどコンスタントに演劇作品に参加している稲垣だが、『多重露光』の稽古場で初めて演劇ワークショップを経験したらしい。
この“ワークショップ”とはいろいろな場面で耳にする言葉だが、演劇の場合は“遊び”の要素が強い。たとえば、連想ゲームをしたり、鬼ごっこをしてみたり。大人たちが遊びをとおして脳と身体のストレッチをしつつ、共演者同士のコミュニケーションを深めて距離を縮めていくのだ。稲垣たちはパントマイムでの大縄跳びなどをしたようで、初体験の彼は正直に「ちょっと恥ずかしかった……」と口にしていた。
本作で稲垣が演じる純九郎は、作家の横山の当て書きだ。稲垣は自宅に暗室を作るほどカメラと写真が大好き。そんな彼に対して「こういう一面が見てみたい」という横山の想いが、写真館店主である純九郎というキャラクターを生み出した。舞台挨拶の場でも稲垣のカメラ愛は止まらない。
父親役の相島が首から下げているカメラ「ライカM3」がいかにすごいものなのかを客席に向かって語りかけては、「レンジファインダー」や「ダブルストローク」といった専門用語を興奮気味に口にし、このカメラが何年代に製造されたものなのかまでをも推測。さらに勢いは増し、稲垣の話は写真館を模した舞台セットにまで及ぶ。暗室というものがどのような作りになっていて、どんなプロセスでフィルムを現像するのかを一つひとつ解説してみせたのだ。
カメラに関する知識のない筆者にはまったく分からなかったが、彼のカメラや写真に対する情熱はこれでもかと伝わってきた。相島いわく「稲垣さんは純九郎そのもの」とのことで、観劇前から稲垣と純九郎の姿が脳内でクロスしていく。稲垣といえば多趣味で、さまざまなカルチャーに造詣の深い人物として知られている。少年のような彼の熱中ぶりはホンモノだ。