アメリカは2割、ドイツは3割、スウェーデンは1割、日本は6割……これは何の数字か? 答えは高齢者で「月に1回以上、病院や診療所に行く人の割合」。日本人がいかに病院好きかを示すデータだ。そんな日本人の「病院信仰」は、「手術至上主義」とも言い換えられるという。日本では医師も患者も、治療の選択肢として手術を選ぶケースが圧倒的に多いのだ。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが言う。
「海外で行われるがん治療の56〜66%が放射線治療なのに対し、日本はわずか25%。それだけ手術を選択する人が多数を占めているということです」(室井さん)
高額療養費制度により誰でも安い自己負担額で外科手術を受けられるのも理由の1つだが、国立がん研究センターで40年以上がん医療に携わってきた医療法人社団進興会理事長の森山紀之さんは、意識的な問題もあると指摘する。
「日本において外科医は“花形”。日本の外科手術の技術レベルが世界的に高いのは事実ですが、医師も患者も、手術に対する期待値が高すぎるとも言えます。“切れば治るんでしょう?”という患者の思い込みや、手術による実績を増やしたい医師の思惑が“手術至上主義”につながってしまっているように感じます」(森山さん)
がんを根治する方法として「まず外科手術」とされているが、高齢者の場合は寝たきりや認知症につながることもあるので、放射線治療も選択肢に入れた方がいい。抗がん剤でがんを小さくしてから切除する方法も一般化しているうえ、小さいがんなら薬で根治させることも難しくはない現代において、一も二もなく「切りましょう」と判断するのは危険ですらあるのだ。ジャーナリストの岩澤倫彦さんは言う。
「早期の舌がんや乳がんは、放射線だけで根治できる場合があります。食道がんは、超早期の段階なら内視鏡での切除が有効ですが、粘膜下層にがんが浸潤した段階の選択肢は、外科手術や放射線治療。手術で食道を切除すると胃をつり上げることになり、食事を満足にとれなくなる場合もあるので、放射線治療も検討すべきでしょう。患者は各治療のメリットとデメリットを正確に把握して選択することが必要です」(岩澤さん)
当然ながら、病気の種類によっては、手術をしたからといって完治するとは限らない。特に賛否両論あるのは、腰痛の手術だ。
「脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアは手術による治療が一般的ですが、手術を受けても痛みは取り除けないことが少なくありません。それよりも筋トレなどをする『保存療法』の方が有効だという考えもあるほどです」(室井さん)