ライフ

認知症を様々な見地から取材、斉藤直子さんインタビュー「診断されて大変だ!と思うか、しょうがないと思うかで大きく違う」

斉藤直子さん/『151人の名医・介護プロが教える 認知症大全』

『151人の名医・介護プロが教える 認知症大全』の著者、斉藤直子さんにインタビュー

【著者インタビュー】斉藤直子さん/『151人の名医・介護プロが教える 認知症大全』/小学館/2200円

【本の内容】
 女性セブンで2017〜2021年に連載し好評を博した「明日はわが身の伴走介護」を再編集し、新規取材を加えた完全版。3人の専門家が監修し、中に出てくる認知症のプロは総勢151名。第1章「認知症診断と基礎知識」から第8章「終活」まで、この一冊で認知症の症状、介護をする上での困りごとと対処法、支援、生き甲斐の見つけ方など、認知症になった母親を現在も介護している著者の取材により、細やかに記されている。

専門書では取り上げない、専門家の肌実感も入れた

 認知症について知りたい、と思ったとき、様々な角度から疑問にこたえてくれる一冊である。巻末のページに掲載された、話を聞いた医師や介護職など認知症の専門家の名前の多さに圧倒される。その数151人。

『女性セブン』で141回続いた人気連載「明日はわが身の伴走介護」を、認知症をテーマに再編集し、新規取材もして本にまとめた。

 斉藤さん自身、この11月で89歳になるお母さんが認知症で、母に寄り添いながら、これから来る自分の老いとも向き合う取材になった。

「最初は『まあ10回ぐらい高齢者のことを取材してみるか』という感じで始めたんです。私自身、ライターとして仕事しながら、子どもは高校受験、そこに親の介護が重なるという経験をして、次の自分の老いへの興味がどんどん広がっていって、気づいたら4年近く連載が続きました」

 本の帯に「古い介護観をアップデート!」とあるように、よくも悪くも、認知症をめぐる状況は様々に変わってきた。

 たとえばかつては「7人に1人が(認知症に)なる時代」と言っていたのが、2025年には65歳以上の「5人に1人」(予備軍も含めると4人に1人)になるそう。一方で、病気の進行は基本的にゆっくりであることなどもわかり、周囲が助け、本人が諦めないことで、ある程度、日常生活を続けられることもわかってきている。

 この本では、高齢者医療の第一人者や介護職として現場の第一線に立つ人たちに、認知症の症状について、悪化させない接し方、お金や住まいをどうしたらいいか、受けられる様々なサービスについて、丁寧に取材されている。

「錚々たるメンバーが取材に応じてくださっています。メディアでは、認知症の極端な症状や、老老介護の大変さを強調することも多いという印象を持たれているようで、最初は『女性週刊誌が取材に来たぞ』『大真面目に、高齢者の体や介護について聞きに来たぞ』と驚かれたりもしました」

 最初に担当編集者から言われたのが「役所のパンフレットみたいにしないでね」だったそうで、介護の当事者でもある斉藤さんならではの「認知症ってどういうこと?」「本人は、周囲は、どうしたらいい?」という疑問に、それぞれの専門家が具体的に答えていくものになった。

「週刊誌なので、ふつうの読者が、たとえば銀行の待ち時間に手に取って、毎週ちょこっと情報を得られるように、というのは意識していました。専門書ではたぶん取り上げないような、肌実感として専門家が思っていることなども入れています」

関連キーワード

関連記事

トピックス

オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト
10月16日午前、40代の女性歌手が何者かに襲われた。”黒づくめ”の格好をした犯人は現在も逃走を続けている
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
公金還流疑惑がさらに発覚(藤田文武・日本維新の会共同代表/時事通信フォト)
《新たな公金還流疑惑》「維新の会」大阪市議のデザイン会社に藤田文武・共同代表ら議員が総額984万円発注 藤田氏側は「適法だが今後は発注しない」と回答
週刊ポスト
初代優勝者がつくったカクテル『鳳鳴(ほうめい)』。SUNTORY WORLD WHISKY「碧Ao」(右)をベースに日本の春を象徴する桜を使用したリキュール「KANADE〈奏〉桜」などが使われている
《“バーテンダーNo.1”が決まる》『サントリー ザ・バーテンダーアワード2025』に込められた未来へ続く「洋酒文化伝承」にかける思い
NEWSポストセブン
“反日暴言ネット投稿”で注目を集める中国駐大阪総領事
「汚い首は斬ってやる」発言の中国総領事のSNS暴言癖 かつては民主化運動にも参加したリベラル派が40代でタカ派の戦狼外交官に転向 “柔軟な外交官”の評判も
週刊ポスト
黒島結菜(事務所HPより)
《いまだ続く朝ドラの影響》黒島結菜、3年ぶりドラマ復帰 苦境に立たされる今、求められる『ちむどんどん』のイメージ払拭と演技の課題 
NEWSポストセブン
超音波スカルプケアデバイスの「ソノリプロ」。強気の「90日間返金保証」の秘密とは──
超音波スカルプケアデバイス「ソノリプロ」開発者が明かす強気の「90日間全額返金保証」をつけられる理由とは《頭皮の気になる部分をケア》
NEWSポストセブン
公職上の不正行為および別の刑務所へ非合法の薬物を持ち込んだ罪で有罪評決を受けたイザベル・デール被告(23)(Facebookより)
「私だけを欲しがってるの知ってる」「ammaazzzeeeingggggg」英・囚人2名と“コッソリ関係”した美人刑務官(23)が有罪、監獄で繰り広げられた“愛憎劇”【全英がザワついた事件に決着】
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市首相「12.26靖国電撃参拝」極秘プランほか
「週刊ポスト」本日発売! 高市首相「12.26靖国電撃参拝」極秘プランほか
NEWSポストセブン