【著者インタビュー】斉藤直子さん/『151人の名医・介護プロが教える 認知症大全』/小学館/2200円
【本の内容】
女性セブンで2017〜2021年に連載し好評を博した「明日はわが身の伴走介護」を再編集し、新規取材を加えた完全版。3人の専門家が監修し、中に出てくる認知症のプロは総勢151名。第1章「認知症診断と基礎知識」から第8章「終活」まで、この一冊で認知症の症状、介護をする上での困りごとと対処法、支援、生き甲斐の見つけ方など、認知症になった母親を現在も介護している著者の取材により、細やかに記されている。
専門書では取り上げない、専門家の肌実感も入れた
認知症について知りたい、と思ったとき、様々な角度から疑問にこたえてくれる一冊である。巻末のページに掲載された、話を聞いた医師や介護職など認知症の専門家の名前の多さに圧倒される。その数151人。
『女性セブン』で141回続いた人気連載「明日はわが身の伴走介護」を、認知症をテーマに再編集し、新規取材もして本にまとめた。
斉藤さん自身、この11月で89歳になるお母さんが認知症で、母に寄り添いながら、これから来る自分の老いとも向き合う取材になった。
「最初は『まあ10回ぐらい高齢者のことを取材してみるか』という感じで始めたんです。私自身、ライターとして仕事しながら、子どもは高校受験、そこに親の介護が重なるという経験をして、次の自分の老いへの興味がどんどん広がっていって、気づいたら4年近く連載が続きました」
本の帯に「古い介護観をアップデート!」とあるように、よくも悪くも、認知症をめぐる状況は様々に変わってきた。
たとえばかつては「7人に1人が(認知症に)なる時代」と言っていたのが、2025年には65歳以上の「5人に1人」(予備軍も含めると4人に1人)になるそう。一方で、病気の進行は基本的にゆっくりであることなどもわかり、周囲が助け、本人が諦めないことで、ある程度、日常生活を続けられることもわかってきている。
この本では、高齢者医療の第一人者や介護職として現場の第一線に立つ人たちに、認知症の症状について、悪化させない接し方、お金や住まいをどうしたらいいか、受けられる様々なサービスについて、丁寧に取材されている。
「錚々たるメンバーが取材に応じてくださっています。メディアでは、認知症の極端な症状や、老老介護の大変さを強調することも多いという印象を持たれているようで、最初は『女性週刊誌が取材に来たぞ』『大真面目に、高齢者の体や介護について聞きに来たぞ』と驚かれたりもしました」
最初に担当編集者から言われたのが「役所のパンフレットみたいにしないでね」だったそうで、介護の当事者でもある斉藤さんならではの「認知症ってどういうこと?」「本人は、周囲は、どうしたらいい?」という疑問に、それぞれの専門家が具体的に答えていくものになった。
「週刊誌なので、ふつうの読者が、たとえば銀行の待ち時間に手に取って、毎週ちょこっと情報を得られるように、というのは意識していました。専門書ではたぶん取り上げないような、肌実感として専門家が思っていることなども入れています」