1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、馬の個性と調教についてお届けする。
* * *
サラブレッドは持って生まれた能力が絶対、とくにスピードに関しては天性のものと言っていいと思います。調教によって手前の替え方がスムーズになったりして走破タイムがよくなることはありますが、基本的なスピード能力が上がるわけではない。ポテンシャルは人間の力では代えられないと言われています。
調教によってスタミナはついていきますが、それによって故障するリスクが高くなる可能性があります。アスリートがトレーニングするときは「限界に挑戦」などといいますが、そもそも競走馬にとってどこがギリギリなのかなんて人間にはわからない。まだ余裕がある腹八分目くらいがいいっていうのは本当にその通りではないかと思ってしまいます。
前回、僕たち厩舎人は「管理馬のことを悪く言いたくないもの」だと書きましたが、それはけっして弱点とか欠点などと言われていることに目をつぶるとか、認めないということではありません。それどころかそういう部分をその馬の強みと考えたりすることもありかもしれませんね。
たとえば折り合いがつきにくい「気のいい馬」については、丹念に調教して直していったら従順になって、ある程度成績が伸びるかもしれない。けれども、人間の言うことを素直に聞かないという面があるから、闘争心ともいえる「火」が消えなかったりするかもしれないのです。
あくまで僕の感覚ですが……その種火かもしれないような「火」が、どこかで爆発するかもしれないという可能性は残しておきたいですね。「気がいい」というのは走ることに前向きなのですから。
なんというか、あっちを立てればこっちが立たず、こっちを立てればあっちが立たずというところのせめぎあいなのです。乗馬のように人間の言うことだけを聞いていればいいというと、速く走らなくなってしまう可能性も否定できないのではないかと思うのです。
人間も同じかもしれませんよ。おとなしくて親や教師の言うことをなんでもハイハイと聞いているような子は、扱いやすいけれど、何か物足りないと感じることがあるかもしれませんね。もちろん、おとなしくてそれで走ってくれる子が一番いいんですけど、なかなかそういう子には出会えません(笑)。