『ワイはアサシオや』を愛読
「朝潮さんの父親は高知で捕鯨船の乗務員をしていた。本人の弁では小学生時代から理数系が得意で、銀行員か教師を目指していたそうです。体格を認められて中学2年に相撲部の監督に無理やり出場させられた高知市の相撲大会で準優勝して相撲を始めた。
あとはコネの連続だと本人も笑っていた。通っていた塾の先生が高校の先生と知り合いだった縁で、高校の先生が近大の先生と親しかった縁で進んだ。しかし、大学2年までは成績も残していなかったが、3年と4年に大学とアマチュアの横綱となった。史上初の快挙と騒がれて相撲部屋のスカウトが殺到したが、近大相撲部の監督と高砂親方が同郷という縁で高砂部屋に入門した」(元相撲担当記者)
大相撲入りした時の会見で「今度はプロの横綱をめざします」と会見したことで話題になった。入門時ですでに153キロの体重があったことで、1場所も負け越すことなく入幕。デビュー時は長岡でとっていたが、朝潮に改名した途端にプレッシャーからか負けが込み始めた。体格があったので小兵力士や出足のよくない力士にはめっぽう強かったが、出足を止められて攻め込まれると弱かった。
その反面、金星となる北の湖戦には強く、5連勝したこともある。下位力士への取りこぼしも多く、ここ一番の大勝負に弱かった。大関昇進場所(1983年3月)終盤の13日目に支度部屋で準備運動中に肉離れを起こし、2連敗。ほぼ大関が決まっていたのに“満足に土俵も勤められない力士は大関にできない”と理事長発言があり、千秋楽に奮起して勝利したことで大関昇進を決めた。これで負けていたら引退まで大関昇進はできなかったといわれている。
「入門を決意した理由について“ホフマン方式で将来を計算したころ、力士がいいと出た”とわけがわからないことをいっていたが、それでも愛嬌があった。そんなキャラクターを漫画家のいしいひさいちが『がんばれタブチくん』とならんで『ワイはアサシオや』と皮肉ってモデルとして取り上げたが、朝潮さんはその本の愛読者。書かれるたびにその土俵上の仕草やクセを変えるなどをしたといっていた(笑)」(前出=元相撲担当記者)