ライフ

【逆説の日本史】「軍人だけが本当の忠臣であり他はニセモノ」という恐るべき結論

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十二話「大日本帝国の確立VII」、「国際連盟への道5 その15」をお届けする(第1401回)。

 * * *
 コメは天皇あるいは祖先神の霊力が乗り移った「スーパーフード」である。それゆえ、むしろ戦場でそれを必要とした。これが前回提示した「二つの難問(謎というべきかもしれないが)」のうち、「陸軍はなぜ、戦場ではきわめて非効率な飯盒炊爨にこだわったのか?」の解答である。

 しかし問題は、そうするともう一つの難問「陸軍はなぜ、軍隊の『兵站(補給)』部門を評価するどころか蔑視したのか?」の解答がさらに難しくなる、ということだ。というのは、戦場にそのスーパーフードを運ぶのはまさに「輜重輸卒」の仕事だからだ。「今日もオコメを食べられるのは、兵站部門のおかげです」となっても不思議は無いのに、実際には「輜重輸卒が兵隊ならば、電信柱に花が咲く」である。どうしてこうなってしまったのか?

 史料絶対主義の日本の歴史学では、解明不可能と言ってもいいだろう。この『逆説の日本史』で何度も強調したように、人間は誰もが常識で知っていると考えることは記録しない。だから、記録つまり史料によってすべてを解明しようとする日本の歴史学は、こういうところで挫折する。それどころか「なぜ非効率な飯盒炊爨にこだわったのか」や、「なぜ兵站部門を評価するどころか蔑視したのか」という重大な問題点にも気がつかなくなる。ここでは、あくまで当時の常識に立ち戻って考えてみよう。

 まず、「兵隊」とはなんだろうか。国語辞書には、〈へい‐たい【兵隊】 1 兵士を隊に組織・編制したもの。軍隊。「―に行く」。 2 下級の軍人。兵〉(『デジタル大辞泉』小学館)とある。この場合は2の意味で、しかも「輜重輸卒」は組織上、大日本帝国陸軍の一部なのだから、論理的に考えるなら「輜重輸卒は兵隊」であるはずだ。しかし、一方で「輜重輸卒が兵隊ならば、チョウチョ・トンボも鳥のうち」という「歌」が広く知られていたのだから、「国語辞典とは違う別の兵隊に関する定義」があったということになる。それは常識であったが故に誰もが書かなかった。つまり史料を残さなかったが、明白にその区別はあったということである。

 ではそれはなにかと言えば、「兵士とは、命を懸けて天皇に奉公する職種である」という自覚だろう。サムライと同じである。武士道の古典とも言うべき『葉隠』には、冒頭に「武士道と云は死ぬ事と見付たり」とある。「サムライは結局、主君のために死ぬことが御奉公(の本筋)だ」という意味だ。なぜ死なねばならないかと言えば、それは敵と戦うからである。これが常識なら、敵と直接は戦わず命の危険も少ない兵站部門の兵士は真の兵士では無い、ということになる。もちろん、戦場で活動するのだから敵の攻撃を受け死者が出る可能性は常にある。しかし、その場合の「死」は一応「戦死」にカウントはされるものの、敵と直接戦っての死では無いから価値が低い、というような考え方があったのだろう。そうでなければ、「輜重輸卒は(真の)兵隊では無い」という結論になるはずが無い。

 徳川家康がまだ今川家の「人質」つまり松平元康だった時代に、桶狭間の合戦が起こった。ここで注目すべきは、松平軍(三河兵)が東海地方最強だったことだ。「三河兵一人は、織田軍(尾張兵)三人に匹敵する」と言われたという。もちろん今川軍(駿河兵)よりもはるかに強い。しかし総司令官今川義元がその最強部隊に与えたのは、「大高城への兵糧入れ」すなわち兵站任務だった。なぜ、そうだったのか? 今川義元は、織田信長に楽に勝てると思っていたからである。だから信長の首を取るという攻撃軍にとっての最大の名誉は、今川軍で独占できると考えたのだ。もし信長が手強いと考えていたのなら、松平軍を最前線で織田軍と戦わせるか親衛隊として本陣のそばに配置しただろう。この戦いで今川義元が討ち取られた後、元康改め徳川家康は姉川の戦いでは最前線で最強の敵浅井長政軍を撃破し、小牧長久手の戦いでは羽柴秀吉軍の裏をかいて奇襲を成功させた。だから、桶狭間で義元が本陣警護を松平勢に任せていたら、信長は義元を討ち取れなかったかもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
愛知県一宮市の住宅内のクローゼットで亡くなっているのがみつかった女子高校生の加藤和華さん(16)。事件から3日経ち、自宅前には花が備えられていた
〈ゲームでカッとなったのか…〉被害女子高生・加藤和華さん(16)の同級生が語った“思い出”「犯人を許せない」【一宮市・女子高生死体遺棄】
NEWSポストセブン
綱取りに期待が集まる大の里(写真/JMPA)
大の里に“上げ底”で横綱昇進プラン 八角理事長は「12勝は大きい」と手放しで絶賛、「2場所連続優勝に準ずる成績」の解釈はどんどん拡大
週刊ポスト
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン