1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、“レース後のジョッキー”についてお届けする。
* * *
今年も残すところあとわずか、暮れの大一番・有馬記念に向かって毎週のように重賞レースがあり、馬券検討にもさらに熱が入ることと思います。そこではジョッキーが誰かということを予想の重要なファクターと考えている方は多いことでしょう。
調教師としてはまだまだ若輩者ですが、ジョッキーとして内外で2万1483回のレースを経験したことは僕の財産です。騎乗馬が決まってからさまざまな準備を重ねてきてレースシミュレーションをするなど、一頭一頭全身全霊をかけて乗って来た僕に言わせてもらえるなら、「上手く乗れた」なんていうのはきわめてレアケース。相手が生き物だけに、ほとんどが思い通りにいかないものなのだということです。
ジョッキーを誰にするかというのを決めるのは、調教師の「特権」ですが、大きな牧場の生産馬や、大馬主さんの有力馬は、エージェントを介してジョッキーが決まっていることがあります。リーディング上位のジョッキーを確保してくれているのは、ある意味では助かります。昔はしがらみとかあったのだろうけど、いまはビジネスライクになっていますね。特に世界各地の有力ジョッキーが短期免許で来日するこの時期は、どんな乗り方をするのかを見るのが楽しみでもあります。
それでもこの馬にはこのジョッキーを乗せたい、と思うことはある。クセの強い馬などは調教で乗ってもらってその個性を掴んで、レースになった時に馬が前向きに走るモードになるようしつけていかなくてはいけない場合がありますからね。
レースにしてもただ勝つため、負けないようにというだけではなく、学校へ行って何かを覚えて帰って来るということを教えてあげるようなこともしてほしい。新馬ならば、こういうふうにパドックを回って、地下馬道を通ってコースへ行って、レースをして帰ってくるんだよということで、馬と信頼関係を築いてもらいたいですね。
特に若いジョッキーは調教からその馬のクセを把握することで、分かってくることがあるはずです。こういうところに気を使ってあげなくちゃいけないんだなと分かっていれば対処することもできる。経験少ない騎手は、いきなり競馬に乗っただけでは分からないと思うのです。