ライフ

青島顕氏、開高健ノンフィクション賞受賞作『MOCT』インタビュー 「意味がない人生なんて絶対にないと今はつくづく思う」

青島顕氏が新作について語る

青島顕氏が新作について語る

 昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻は、毎日新聞社会部記者・青島顕氏に、かつて抱いたある違和感を思い出させたという。

「1983年だから高2の時です。ソ連(当時)の軍用機が領空侵犯した民間機を撃墜した、大韓航空機事件に関して、私はモスクワ放送から聞こえてきたソ連側の言い分が西側の報道と全く違うことにショックを受けたんです。しかもその言い分を伝えているのが流暢な日本語の日本人で、一体何者なんだと疑問に思いながら、忘れたままになっていたんです」

 そして約40年後、著者は同放送の元アナウンサーの1人、日向寺康雄氏(65)が侵攻後のロシアに渡ったと噂に聞いて接触。その後も元関係者らに地道に取材を重ね、その成果をまとめた本書『MOCT 「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人』で、晴れて開高健ノンフィクション賞を受賞する。

 が、冷戦~ペレストロイカ~ソ連邦崩壊と、激動の時代にあって、なぜ彼らはそこで生きることを選んだのか──。青島氏は本書を書き終えた今なお、「わからないことだらけです」と、正直な胸の内を明かす。

 1970、80年代に海外放送を夢中でキャッチしたBCL世代なら無論ご存じだろう。モスクワ放送は1929年に開局し、日本語放送は1942年に開始。そしてソ連崩壊後の1993年に「ロシアの声」、2014年には「ラジオ・スプートニク」へと移行した、海外向けラジオ放送である。

「実は当初、私は侵攻後にロシア入りした日向寺さんから情勢の話を聞きたくて、ダメ元でメッセージを入れたんですよ。ところが彼は自分がどんな仕事をしてきたかを私に説明したくなったらしく、とにかく全てが初めて聞く話ばかりでした。

 その後に本の最初に登場する西野肇さん(75)とか、往年のファンで一次資料も多数お持ちの蒲生昌明さん(66)とか、いろんなご縁が広がり、本まで書くことになるわけですけど、たぶん今の日本に既視感があったことも結構影響したと思う。ロシア=悪者と決めつけて、ロシア料理店が嫌がらせを受けたり、あ、40年前と同じ空気感になってきたなあっていう」

 表題はロシア語で、「橋」、「架け橋」を意味するとか。ブレジネフ時代の1973年にモスクワに渡り、「ロシアの若者だって嫌いじゃないだろう」と言って当時御法度だったビートルズをかけるなど、2010年間にわたって人気番組を手がけた名物アナの西野氏や、早大露文科時代にソ連には聾唖者専門劇場があることを知り、〈いつかこの劇場を日本に呼ぼう〉と思うほど憧れた1987年入局の日向寺氏。ゴルバチョフ大統領が保守派に軟禁された1991年8月の政変の推移を報じた山口英樹氏(58)や、古くは抑留後にソ連に残ることを選んだ元シベリア組や岡田嘉子のような亡命者まで、著者は時代背景も事情もそれぞれ異なる「人」に光を当てる。

「そもそもモスクワ放送に関しては記録がほとんどない。だから蒲生さんのようなリスナー側の録音に頼るしかないのですが、皆さん、記憶で話されますからね。それが本当のことなのかどうか、特に心の中のことは検証が難しくて。

 ですからこれは私の想像ですけれど、西野さんの時代は40年以上も翻訳担当やアナウンサーとして働かれた清田彰さんら、元抑留者の世代が当局との調整役を担い、西野さんは西側の感覚で面白い番組を作るという、棲み分けができていたんじゃないかと。

 その調整弁が日向寺さん以降はなくなり、日本課長を40年務めたリップマン・レービンさんの要求も当然きつくなる。レービンさんなんて写真を見るとお茶の水博士そっくりですけどね。どの時代に仕事をしたかによっても、印象は変わって当然なのかもしれません」

関連記事

トピックス

長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
3月末でNHKを退社し、フリーとなった中川安奈アナ(インスタグラムより)
《“元カレ写真並べる”が注目》元NHK中川安奈アナ、“送別会なし”に「NHK冷たい」の声も それでもNHKの判断が「賢明」と言えるテレビ業界のリスク事情
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
第一子誕生の大谷翔平、広告出演オファー殺到でスポンサー収入200億円突破も ベビー関連・ファミリー関連企業から熱視線、争奪戦早くも開始か 
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
金メダル級の演技(C)NHK連続テレビ小説「あんぱん」NHK総合 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
朝ドラ『あんぱん』で“韋駄天おのぶ”を演じる今田美桜の俊足秘話 「元陸上部で中学校の運動会ではリレーの選手に」、ヒロイン選考オーディションでは「走りのテスト」も
週刊ポスト
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
(撮影/田中麻以)
【高市早苗氏独占インタビュー】今だから明かせる自民党総裁選挙の裏側「ある派閥では決選投票で『男に入れろ』という指令が出ていたと聞いた」
週刊ポスト
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《ベイビーが誕生した大谷翔平・真美子さんの“癒しの場所”が…》ハワイの25億円リゾート別荘が早くも“観光地化”する危機
NEWSポストセブン
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン