大学院進学か、海外留学か──国民の関心を集めていた愛子さまの進路は、驚くべきことに「日本赤十字社への就職」だった。勉学に夢中になられていた愛子さまは、なぜ、あえてキャンパス生活を4年で切り上げられたのか。そこには両陛下をお支えしたいという強いお気持ちとともに、日本の皇室の現状を慮られる愛子さまのお心があった。
宮内庁は1月22日17時、天皇家の長女・愛子さまの就職が内定したと公表した。愛子さまには、大学院進学、あるいは海外留学という選択肢もあった。
「両陛下の留学のご経験は、国際親善の活動に生かされています。このグローバル化の時代、愛子さまの留学は既定路線だとみられてきました。2022年、初めての歌会始の儀で、愛子さまは高校2年生の夏休みの英国留学の思い出を詠まれていますから、留学へかける思いも少なからずあったはずです」(皇室記者)
しかし愛子さまが選ばれたのは、就職と、皇族としてのご活動の両立だった。2020年3月に成年に際して行われた会見で、愛子さまは両陛下にお伝えになりたい言葉として、「これからも長く一緒に時間を過ごせますように」と述べられた。前出の皇室記者は、「愛子さまには、両陛下をお支えし続けたいという、並々ならぬ思いがあるのだろう」と分析する。
「学問を続ける、留学するという進路もよぎったはずです。しかし、愛子さまはそうした“私”の側面よりも、“公”を優先されたのではないでしょうか。何よりも、愛子さまがそばにいらっしゃることで、病気と向き合われている雅子さまが安心されるでしょう」(前出・皇室記者)
岸田首相が昨年11月、「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」を設立し、「皇族数の確保」および「安定的な皇位継承の確保」についての議論に本腰を入れ始めたことも無関係ではあるまい。現在の皇室典範に則れば、女性皇族は婚姻により皇族の身分を離れる。しかし、その前提が揺らいでいるのだ。
「懇談会は皇族数確保の方策として、『女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する』、『旧宮家出身の男系男子を養子縁組で皇族とする』という両案を併記する方向で調整に入ったそうです。
愛子さまと近しい年代の皇族は、佳子さまと悠仁さまお二人しかいません。佳子さまは制度が変わる前にご結婚されないとも限らない。愛子さまが学業を優先されたり、留学に行かれたりと公務を担いづらい状況にあると、今後、悠仁さまおひとりにご負担が集中することになります。だから、留学はされずに日本にとどまるという選択をされたのではないか」(全国紙政治部記者)
また、皇室典範では、「皇位は、皇統に属する男系の男子たる皇族が、これを継承する」と定められている。しかし、皇位継承資格を有しているのは、秋篠宮さま、悠仁さま、常陸宮さまの3人のみで、「安定的」な皇位継承の確保にはほど遠い。
「天皇の血筋を父方から受け継ぐことを『男系』、母方から受け継ぐことを『女系』といいます。愛子さまは『男系』の女性皇族です。天皇家は一貫して男系男子によって継承されてきたとされている。そのため『女系天皇』については根強い反対があるのですが、実は『男系』の『女性天皇』については、近年、風向きが変わってきているのです」(前出・皇室記者)
岸田氏は思い切って派閥解散を表明したものの、いまだに内閣支持率は落ち込んだままだ。岸田氏の自民党総裁の任期満了である今年9月までの衆院解散・総選挙は、依然としてままならない状況だという。
「岸田首相は総裁選で再選を勝ち取るため、昨年から着手してきた『皇室改革』を打ち出してもおかしくない。念頭にあるのは女性天皇容認、つまり『愛子天皇』でしょう。国民の8割が女性天皇に賛成という世論もある。これほど支持率上昇が期待できる政策はありません」(前出・全国紙政治部記者)