新年を迎えてまもない元日、未曾有の大震災が能登半島を襲った。200人を超える犠牲者に家屋の倒壊、石川県内では1月28日時点で約1万4500人が避難所生活を余儀なくされている。
これまで石川県は道路のインフラ復旧の遅れ、救助活動の妨げや二次災害の恐れがあるとして、個別のボランティアが被災地へ入ることを控えるよう要請していた。今月27日になり、県が全国から一般募集し、事前登録のあったボランティアが被災地に入り、がれきの片づけなどの復旧作業が始まった。
地震発生から4週間。これまで全国の被災地、捜索現場などに真っ先にかけつけてボランティア活動を行う尾畠春夫さん(84)の姿があった。だが、今回の被災地でその目撃情報は寄せられていない。84歳となった尾畠さんはいったい今──。1月下旬、NEWSポストセブンが大分県の自宅を訪ねた。「中に入って!」尾畠さんはそう記者を自宅へ招き入れると、被災地への思い、今回、現地入りしなかった意外な理由を明かしてくれた。【前後編の前編。後編を読む】
「ずっと食い入るようにテレビを見て、新聞も読んでます。(政府の対応の遅さに)国は何をしているんだと毎日イライラしていますよ」
ニット帽にジャンパーを着た尾畠さんは、時折、語気を強めながら真剣な眼差しで語る。
「(支援物資を積んだ)車が通れないから入れませんと言うけど、車がダメならリヤカーでも何でもいいじゃないですか。リヤカーがだめなら自転車に荷物を積んで押していくとか、できることはあります。私の好きな言葉で『物は有限、知恵は無限』というのがあるけど、国の人はもっと考えないと」
地震発生から連日、震災関連のニュースを注視しているという尾畠さんだが、すぐに能登へ向かうことを断念。そうせざるを得ない事情があった。