臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップするNEWSポストセブンの連載。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、岸田文雄首相の施政方針演説の語尾からのぞく、決められない気持ちについて。
* * *
首相が「経済」と言えば、野党が「裏金!」とヤジを飛ばずこと続けて3回。まるで歌舞伎の舞台でかかる合いの手のような絶妙のタイミングに噴き出してしまった。1月30日に行われた衆院本会議の施政方針演説で、岸田文雄首相が経済を強調した時のことだ。
施政方針演説は、首相が今年一年の内閣の基本方針や政策について訴えるものだ。だが、冒頭から衆参両院で野党から激しいヤジが飛び交った。首相が「国民の信頼なくして政治の安定はありません」と言うと、「誰が信頼失ってるんだ!」。ヤジが飛び、首相が「その信頼が揺らいでいる」と言えば「誰のせいだ!」と非難の声が響く。普段はうるさいだけのヤジだが、今回ばかりは「その通り!」と言いたくなった。
ヤジを飛ばされた当の首相は、ヤジに負けじと演説内容が書かれた書面を読みあげるのに必死だ。かといってその内容に何ら目新しいものはない。「国民の信頼回復を果たして、政治を安定させ、そのうえで重要政策を実行してまいります」と、これまで何度となく聞かされてきたような文言が右から左へ流れていくのみ。これといった具体的な策が打ち出されることもない。派閥のパーティーにかかる裏金疑惑に対し「政策集団がお金と人事から完全に決別することを決めました」と述べたが、「実態を明らかにしろ!」と的を射たヤジが飛ぶ。
岸田首相が就任してから2年4か月。過去の発言を振り返ると、首相が多用する語尾がわかる。「思っている」「感じている」「考えている」「議論する」「議論を深める」に「取り組んでいく」。感じた後にどうするのか先がない。「とりまとめていきたい」「しなければならない」「深刻に受け止めなければならない」「取り組んでいかなければならない」という言い方もよく使われる。いかにも決意を表すような前向きの言葉だが、それで何をするのかわからない。さらにはこの~しなければならないに、思っている、感じている、考えているがくっつくことも多く、思っているだけか!考えているだけなのか!と突っ込みたくなる。