タイトルは「冒険」でも「生還」でもなく、『シャーロック・ホームズの凱旋』。しかも本書のホームズ&ワトソンが拠点とするのは、ロンドンのベーカー街ならぬ〈ヴィクトリア朝京都〉の〈寺町通221B〉であり、作者もアーサー・コナン・ドイルではなく森見登美彦氏という、前代未聞のパスティーシュ、誕生である。
さらに驚くべきは、かの切れ者で誇り高き名探偵が〈天から与えられた才能はどこへ消えた?〉と言って原因不明のスランプに陥り、事件に興味を失ってしまうこと! すると当然、彼と捜査を共にし、その顛末を『ストランド・マガジン』誌に発表してきたワトソン博士は何も書きようがなく、〈シャーロック・ホームズの沈黙は、ジョン・H・ワトソンの沈黙でもあった〉。
本書はその1年余に亘る沈黙と凱旋までの舞台裏を後にワトソン博士が綴った手記の体裁をとり、それはあらゆる名バディ物の原型とされる彼らも経験したことのない〈非探偵小説的な冒険〉だったと博士は書く。……と、以上が大まかな設定だが、しかしなぜ今、森見さんがホームズ?
「うーん。なんでですかね。でも昔はよく子供向けのシリーズを借りて読んだり、大人になってからも短編を1本読んでから寝るとか、何度も繰り返し読んできたシリーズで、とにかくカッコよかったんですよ、ホームズが。原作はもちろん、個人的には両親が再放送を録画してよく観ていたジェレミー・ブレット版も印象深く、いつか自分でも書いてみたいと思ってはいた。
ただ真面目な推理小説を書く自信はもちろんないし、どうしたら自分にもホームズが書けるかと考えた時に、ヴィクトリア朝京都という言葉がふと浮かんだんです。僕は結構『夜は短し歩けよ乙女』(2006年)とか、面白い言葉の組み合わせや語呂を先に思いつくことが多く、19世紀のロンドンみたいな京都にホームズとワトソンがいて、しかもスランプで謎が解けないことにすれば、ミステリーを書かずに済むかもなあと思って(笑)」(森見氏・以下「」内同)
〈なにゆえシャーロック・ホームズはスランプに陥ったのか──それこそ史上最大の難事件なんだよ〉。ホームズはそう言ってハドソン夫人所有の下宿にこもり、その上階ではあのモリアーティ教授までが不調に悩み、互いに傷をなめ合うなど、ここヴィクトリア朝京都にもおなじみの人物が続々と集合。脇役陣はむしろ原作より個性が際立つほどだ。
「原作では全ての悪を裏で操る宿敵のモリアーティがワトソンも嫉妬するくらいホームズと仲良くなったり、そこに彼らの不調の余波をもろに被ったレストレード警部までやってきて、寺町通221Bが〈負け犬同盟〉の巣窟と化すとか、みんなの中にあるイメージを面白く逆転させたかったんですね。
ただ、ホームズが沈黙し、モリアーティ教授までダメとなると話が動かないので、その分、『ボヘミアの醜聞』でホームズを翻弄したアイリーン・アドラーや、『四人の署名』でワトソンと結婚したメアリ達には頑張ってもらいました。そんな腐れ大学生のホームズ版みたいな話になると思いきや、中盤以降は怪奇小説的で、全然違う話になっていくんです」