日暮里・舎人(とねり)ライナーの終点、見沼代親水公園駅から徒歩10分、舎人団地前商店街を入ってすぐの場所に、『酒のすぎさき』はある。この店が角打ちを始めたのは、2008年のライナー開通に関係深い。
2代目店主の杉崎文威さん(47歳)は振り返る。
「新たな駅ができたことで、ここ一帯が宅地開発されて、大型スーパーも進出しました。すると、商店街で買い物をする人がすっかり減っちゃってね、大ピンチだったんです。そこで活性化を願って、元々うちでやっていた焼酎の量り売りと試飲の延長で、角打ちを始めました」
店主は、そのとき、同じ商店街の店で購入した食品の持ち込みをOKにした。
「うちをきっかけに、この通りには、名店が並んでいることを知ってほしかったんです」(店主)
向かいの鮮魚店の刺身、お隣の精肉店のコロッケや惣菜、豆腐店の湯葉など、客が思い思いに好みの物を購入しては『酒のすぎさき』に集まるようになってきた。店主の狙い通りに、少しずつ活気が戻ってきたのだ。
また、この角打ちをきっかけに、予想外の人の流れもできた。犬の散歩をする人や、学校や塾帰りの子供たちなど、街行く人々が通りがかりに、「ごきげんよう」「こんにちは」と気軽に挨拶をするようになったのだ。
「店に賑わいがあると、通りを歩く人と目が合うんですよね。こちらからもにこやかに言葉を交わすことが増えました。私も常連さんも、顔を覚えているお子さんが多いんですよ。だからなんていうか、自然と町の子供らの見守り役みたいな存在にもなっています」(店主)
98歳にして現役の長老を筆頭に、店には実にさまざまな世代が集まってくる。65歳の常連は「角打ちのお客さんは私より若い人も多い。みんな、誰かと話をしたいんだよね」としみじみ語る。
人情深く世話好きな下町らしいエピソードも。コロナ禍に客のひとりが「職を失った」と打ち明けると、その話を聞いた常連が「俺の勤めている会社においでよ」と誘い、そこで働くようになったのだという。