“日本一売れている小学辞典”だという『オールカラー 例解学習国語辞典』(累計発行数1275万部・2023年調べで、小学辞典の中で第1位)。なぜそんなに多くの人が手に取っているのだろうか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子が、その実力に迫る。
* * *
「ウソッ!」と思わず声を上げちゃったわよ。
話はいきなり3か月前にさかのぼるんだけど……後輩ライター・H子(42才)と話していたら、
「いまどきの辞書がスゴいことになっているの、知ってました?」
と彼女が言い出したの。そしてバッグから徐に取り出したのが、『オールカラー 例解学習国語辞典』。たしかに、H子にはこの春小学校に入学する娘がいる。彼女の夫が、書店に貼られた「本屋さんでいちばん売れています!」(累計発行数1275万部、2023年調べ)は、小学辞典の中で第1位)というポスターにつられて実物を手に取ったところ、その“濃さ”に感動し、わが子のために即買いしたんだという。
「やだ、いまどき辞書を持ち歩いている人なんか見たことないよ」と言う私に、「そう言わず、まぁ見てくださいよ。この驚きを伝えたくて、わざわざ持ってきたんですから」と、H子はそれをバンと広げて見せた。
それからよね。私の知らない世界──てか、知らねばならない世界が次から次に広がっていったのは。
開いたままペタンと机に置ける
私の家には『広辞苑』がある。ライターになりたてのとき先輩ライターからプレゼントされたもので、それはいまでもドーンと書棚の最下段に鎮座している。それを最後に開いたのはいつかというと……ダメだ、思い出せないわ。
その理由はカンタン。取り扱いが大変だからよ。まず何より、重くて分厚い。で、調べたい言葉を見つけて広辞苑を広げた次の瞬間にバサーッと閉じちゃって、探し直しながら、「ああ、もぅっ!」という気持ちになることがよくあった。
なのにH子推薦の辞典は、ページを開いたままの状態で机上にペタンと置ける。例えば「あける」という語は最初の方の16ページ目に載っているんだけど、そのページを開いたまま手を離しても閉じることはない。
でもって、重くない。全1506ページ、約4万8800語も入っているの(総収録語数・約4万8800語は類書中、最大級)に、わずか862g。小さめのキャベツくらいの重さだ。なるほど、これなら子供も扱いやすいだろう。
そういえば、昔、先輩ライターの事務所にあった辞書のことを思い出した。それには手製の索引ラベルがいっぱい付いていた。「あ・か・さ・た・な……の各段を引きやすくするために貼った」と言っていて、私も早速マネしたけれど、すぐに面倒になって、「な」の段で断念しちゃった。
その点、この辞典は小口(書物の「背」と反対の部分)に、あ・い・う・え・お……と、五十音のインデックスが印刷されていて、調べたい言葉をスッと見つけることができる。H子は「それ、『あいうえおナビ』といって、実用新案取得中らしいですよ」としたり顔だ。