やればできる……のか? 夢は諦めさえしなければいつかは叶う……のか? そんな鵜呑みにするのも全否定するのも何か違う気がする熱さや文言を、早見和真氏・著『アルプス席の母』は、当の球児ではなく母親達の「憧れと屈託」を通じて問い直す、他に類のない高校野球家族小説だ。
夫を事故で亡くし、今は西湘シニアのエースで中3の〈航太郎〉と神奈川県で暮らす〈秋山菜々子〉は、息子の進路に心揺れていた。
航太郎は小1の夏、地元京浜高校を決勝戦で下した大阪府代表の甲子園常連校〈山藤学園〉の強さに感激し、〈俺、絶対に山藤で野球する!〉と夫に約束。以来、山藤に進んで甲子園に行くことが息子の目標になった。
が、山藤から声がかかることは結局なく、航太郎は県内の高校からの誘いを断わり、大阪の新興高校〈希望学園〉で野球部の寮に入って甲子園を目指すことに。その選択は、自身も生活の拠点を大阪へと移すことを決意した菜々子にとって、二度と息子と一緒に暮らせないかもしれないという可能性を意味していた。
『あの夏の正解』という、著者が2020年夏、コロナ禍に甲子園出場の夢そのものを奪われた3年生ら、計20名以上に密着した名著がある。自身も桐蔭学園出身で、最後の1995年春センバツでもベンチ入りを果たせなかった早見氏は、甲子園に愛と憎とを抱えてきたという。
「僕は『ひゃくはち』という高校野球の小説でデビューさせてもらって、その後に伊豆に移住して『イノセント・デイズ』までを書き、そこからまた愛媛に移って『八月の母』までを書いた。つまり今作は13年ぶりの東京に戻って書いた最初の作品で、リスタートは高校野球の話で始めたかったし、自分がその世代の親になったことで新しい視点を見つけられた感触もあった。
ただ高校野球特有の歪な慣習とか文化を、父親ってわりと肯定しがちなんですよね。監督は絶対だとか。その理不尽さに疑問は感じつつ、何とか日々もがいているのはむしろ母親の方で、つまり物語が入り込む余地があるのは断然母親だっていう、確信がありました」(早見氏、以下「」内同)