世界滅亡の予言が衝撃を与えたノストラダムスのブームから50年。「終末の時」とされた1999年は過ぎ去り、ノストラダムスの名前は忘れ去られていった。だが、この予言が再び注目されている。第二のノストラダムスブームの背景と、さらなる「恐怖の予言」とは──。
予言は「西暦3797年まで」
〈1999年の7の月、空から恐怖の大王が降りてくる〉──。人類滅亡を示唆する「ノストラダムスの大予言」が、作家・五島勉氏(故人)によって日本に紹介されたのは1973年11月のこと。同名の書籍は刊行直後から反響を呼び、翌1974年にミリオンセラーとなった。同書はシリーズ化され、現在まで累計600万部を超える大ベストセラーになっている。
書籍の内容は、フランスの医師で占星術師のミシェル・ノストラダムス(1503~1566年)が1555年に著した「予言集(詩集)」を翻訳、解釈したもので、そのなかでもとくに注目されたのが、冒頭で触れたショッキングな記述だった。オカルト・予言に詳しいライターの白神じゅりこ氏が解説する。
「1000篇に及ぶノストラダムスの予言は『四行詩』や『六行詩』という独自の短文形式で記され、難解で抽象的なものが多いのが特徴です。ゆえに、1999年の“恐怖の大王”についても、『巨大彗星の衝突』や『核戦争の勃発』、『甚大な天変地異』など、さまざまな解釈がなされ、人々の恐怖心を煽ってきました」
幸いなことに20世紀末に「恐怖の大王」が降臨することはなく、やがて人々の関心は薄れていった。だが、ノストラダムスの予言は1999年で完結したわけではない。前出・白神氏が言う。
「ノストラダムスは息子・セザールに宛てた手紙で、“西暦3797年までの予言をしている”と記していました。1999年の人類滅亡説は、一部の研究者による解釈が独り歩きしたものと考えられます」
50年前のブーム当初は、中東危機の勃発やオイルショックによる経済低迷、環境汚染の深刻化など社会不安が広がっていた。現代もまたイスラエルとガザの紛争で中東が揺れ、地球温暖化や異常気象をはじめとする環境問題が盛んに叫ばれる。閉塞感が世の中を覆い尽くすなか、世界で再びノストラダムスの予言が注目を集め始めた。その詳細に触れる前に、まずこれまでに的中したノストラダムスの予言を振り返ろう。