小林製薬の「紅麹」の健康被害が拡大している。厚労省によると、同社の紅麹サプリを摂取後、医療機関を受診した人は1250人を超え、腎障害などによる入院患者や死亡者が増え続けている。
〈史上初!〉とパッケージに謳う同社の『紅麹コレステヘルプ』は、発酵食品などに使われる麹菌・紅麹を使った「機能性表示食品」として初めて認可された商品だった。
消費者庁は食品の機能性について〈特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)〉と説明。紅麹コレステヘルプには〈悪玉コレステロールを下げる〉と書かれており、消費者はそれを信じて購入したはずだ。
「食品」として規制される健康食品やサプリメントには、医薬品における「副作用」や「使用上の注意」を記した添付文書はないが、副作用について国が調べていないわけではない。日本では「国立健康・栄養研究所」(厚生労働省所管)が健康食品・サプリの原料となる素材に関する「安全性・有効性情報(素材情報データベース)」をインターネット上で公開してきた。
本誌・週刊ポスト2018年6月29日号の〈「副作用に要注意」と指摘された健康食品成分一覧リスト〉では、同データベースをもとに855種類に及ぶ食品成分の「副作用」について報じた。同研究所担当者(当時)も「国内外の研究を精査し、科学的裏付けがあると判断したものを掲載」と答えていた。
データベースの「安全性」項目には摂取による有害事象などが記載され、医薬品の「添付文書」に近い情報が閲覧できた。
健康食品への不安が高まる今こそ確認したいが、現在、同データベースを開くと、「安全性」(危険情報、禁忌対象者、医薬品との相互作用、動物他での毒性試験など)の欄が消えているのだ。「有効性」情報は閲覧できるため、「安全性」だけが不自然に消された格好だ。
厚労省に聞くと「情報が削除されていることは確認している」(担当者)と認めたが、その経緯や理由については「調査中で回答できない」の一点張りだった。