名将と誉れ高い広岡達朗氏にとって数々の教え子のなかでも江夏豊氏は特別だった。2年連続日本一を飾った翌年、日本ハムファイターズからトレードで来た大投手・江夏は様々な意味で物議を醸した。広岡氏が「毛嫌いした江夏を引退に追い込んだ」というのが“定説”になっているが、当時の心情はどうだったのか──。広岡氏の80年にも及ぶ球歴を教え子たちの証言をもとに構成した書籍『92歳、広岡達朗の正体』(扶桑社)を上梓したノンフィクション作家の松永多佳倫氏が、犬猿の仲といわれる二人の関係を紐解く。(文中敬称略)
* * *
広岡は、自身の打撃についてこう語ったことがある。
「水原(茂)さんが監督だったらもっと打っていた。川上(哲治)さんが監督になってから、感情が先走り『見せつけてやる』と邪念が入ってしまった。バッティングはやはり自然となり、無の境地にならないと高いレベルの打率など安定して残せないもの」
海軍特別将校の息子として生まれ、旧制一中(現呉三津田高校)から早稲田のスターとして神宮を沸かせ、そして巨人軍に入団しV9初期のショートとして活躍。出自、学歴と申し分なく、頭脳明晰で実力もあり、絵に描いたような野球エリート。自身の理論を証明するかのごとく監督としてもヤクルト、西武の在籍7年間でリーグ優勝4回、日本一を三度成し遂げ、外野の声を完全に塞ぎ、名将の冠を授かった。
そんな広岡でも唯一の難点だったと言えば、バッティングだ。通算打率が二割四分。このおかげで超一流のプレーヤーにはなれなかった。だからこそ、指揮官になってから超一流と言われるプレーヤーに対して一家言があったのかもしれない。
江夏に対する広岡の判断
1983年オフ、西武の監督に就任して2年連続日本一を飾り、広岡はこの世の春を謳歌しているかに見えた。しかし、広岡はすでに来シーズンのことを考えていた。1979年西武ライオンズ発足時は、他球団からロートルスターを獲得した烏合の衆のようなチームだった。そんな寄せ集め集団を広岡が監督に就任してから、ベテラン陣を復活させ若手と上手く融合したチームで日本一を連覇した。ここからが、本当の意味での広岡野球をやろうと視野に入れ、田淵幸一、山崎裕之、大田卓司、高橋直樹といったベテラン連中に引導を渡し、若手主体のチーム作りに舵を切るチャンスだと思った。そんな矢先に、日本ハムから江夏豊をトレードで獲得。それも、若手の柴田保光と木村広を放出してまでだ。広岡は怒りまくったが、もう元には戻らない。
36歳の江夏のピークはすでに過ぎたというのが球界内での常識だったが、鍛え方次第で現状維持は保てると広岡は判断。1983年セーブ王に輝いた森繁和の肘の具合も悪いし、ダブルストッパーでいけばシーズンを乗り切れる構想を打ち立てたのだ。