皇族としては異例の進路を歩まれてきた悠仁さまが、高校の最終学年を迎えられた。同級生が受験勉強に本腰を入れ始める中、悠仁さまの置かれる状況は決して生易しいものではない。それでも、国内最高峰の大学が門戸を広げて待っている。
東京大29名、京都大6名、早稲田大106名、慶應義塾大72名、上智大59名──これは、筑波大学附属高校(筑附高)のホームページで公表されている、2023年度の大学受験の合格実績だ。都内有数の進学校らしく、高偏差値の名門大学ばかりが並んでいる。今春、筑附高の3年生になり、受験を控えられた秋篠宮家の長男・悠仁さまの志望校は果たして──。
「バドミントン部に所属されている悠仁さまは、部活動へは週1回程度の参加だと聞きます。4月上旬には春季大会の試合に、チームメートのサポート役として帯同されました。実際に出場はされませんでしたが、最終学年を迎え、入学時から一緒に活動してきたメンバーの力になりたいとお考えのようです。部活動への参加が限定的なのは、赤坂御用地でのトンボの観察といった、“課外活動”がお忙しいからなのでしょう」(筑附高関係者)
筑附高は、「自主・自律・自由」の精神を教育目標に掲げ、いわゆる「受験勉強」にとらわれない学びを推奨している。
《赤坂御用地のトンボ相 -多様な環境と人の手による維持管理-》
昨年11月、国立科学博物館が出版する学術誌に掲載された論文のタイトルだ。筆頭筆者は《秋篠宮悠仁》。論文が公開された電子サイトでは、昆虫などの生物に関するものでは異例の、月間閲覧数が2位にランクインするなど話題を呼んだ。昨年6月には、学校行事の一環で筑波大の研究施設を訪問し、関心の高い生物系の研究室での活動の様子を見学された。
「附属校ではあるものの、筑附高から筑波大に進学するには一般受験が必要で、進学者は例年5人程度です。ご関心のある自然や生物の分野を学べるとあって、筑波大は悠仁さまの進学先として濃厚といわれてきました」(皇室記者)
悠仁さまの筑附高進学が決まった一昨年、「さまざまな教育コンテンツが気に入られたのであれば、大変光栄なこと」と会見で発言した筑波大学長の永田恭介氏に尋ねると、「(悠仁さまは筑附高で)健やかに過ごしていらっしゃると報告を受けています」とした上で、筑波大への進学については、
「まったく知りませんし、大学が特別に何か(配慮)することはありません。入られても、入られなくても、関係ありません」
と話すばかりだった。