須崎御用邸(静岡県下田市)、那須御用邸(栃木県那須郡)での夏のご静養は、天皇ご一家の恒例行事である。両陛下と愛子さまは、8月上旬は須崎で、下旬から9月にかけては那須で過ごされることが多かった。
「両陛下は年間を通して公務やお出ましでご多忙なだけでなく、事実上、公私の別のないお立場にあり、その重圧は計り知れません。
ご静養はそうした日常から離れ、ご一家水入らずで心身共にリフレッシュができる貴重な機会です。特に療養中である雅子さまにとっては、ご体調の調整期間という意味合いもある重要な時間。“静養されることも仕事のうち”と表現してもいいでしょう」(宮内庁関係者)
そして、上皇ご夫妻にとってもご静養が大切であることは変わらない。上皇ご夫妻の場合は平成時代から、7月下旬に那須御用邸、8月下旬に軽井沢で過ごされることが多かった。
ところが今夏、ご静養をめぐり、雅子さまと美智子さまの間ですれ違いが起きていたという。
須崎御用邸でのご静養は白紙に
雅子さまは7月23日、今シーズンの最後のご養蚕(ようさん)である「御養蚕納の儀」に臨まれ、生糸を神前に供えられた。ご養蚕は、明治期から続く皇后の重要な仕事だが、今年は異変があったという。
「6月下旬のイギリス公式訪問のご調整に多大な労力を割く必要があり、ご養蚕の作業の時間は限られたそうです。お取り組みは理想通りとはいえなかったようですが、陛下と愛子さまのお力を借りることで、無事に終えられたといいます。
訪英の重要度の高さと、その影響が大きかったことがうかがえました」(皇室記者)
イギリス公式訪問中、雅子さまは予定されていた行事にはすべて出席されたものの、陛下がおひとりで行動された場面も多々あった。また、ご帰国後の上皇ご夫妻への挨拶に5分ほど遅刻されるなど、疲労の色は隠しきれていない。
「予定されている雅子さまの8月のお出ましは、15日の全国戦没者追悼式へのご出席などごくわずかです。むしろ8月のメインはその前後のご静養で、訪英に際して蓄積した負荷を解消され、秋以降の公務やお出ましに備えられるとみられていました」(前出・宮内庁関係者)
ところが、7月25日、山形県や秋田県を中心に東北の日本海側で記録的な大雨が観測され、河川の氾濫や住宅への浸水が相次いだことを受け、雲行きが怪しくなったという。
「25日には天皇ご一家の側近により、須崎御用邸でのご静養の詳細について発表があるものとみられていました。ところが一切言及がなかった。
8月上旬というスケジュールを考えれば関係各所との調整も済んでいたはずですが、どうやら、須崎御用邸でのご静養は白紙になったようです。両陛下が豪雨被害を憂慮されていることは明らかでした」(前出・皇室記者)
雅子さまにとって大変重要だったはずの今夏のご静養。それでも「行かない」という判断をされた背景には、日本赤十字社(以下、日赤)の青少年・ボランティア課で常勤嘱託職員として働かれている愛子さまの存在もあるのではないかと皇室ジャーナリストは分析する。
「自然災害発生時にこそ、日赤は真価を発揮します。今回の東北豪雨でも、すでに各県支部は、要請のあった地区に救援物資の輸送などを始めています。
愛子さまは本社勤務ですが、本社内でも当該地域のバックアップや、医療関係者、ボランティアの手配など、緊急対応に追われているはずです。
両陛下はご静養を白紙にする過程で、愛子さまにも相談されたでしょう。入社後初めてといってもいいほどの大規模な災害への対応を目の当たりにされた愛子さまが、ご静養ではなく、被害に遭った人々のために仕事をされたいとお考えになったとしても不思議ではありません」
迅速な判断をされた両陛下だが、一方でご静養取りやめのご決定は、図らずも上皇ご夫妻の行動に疑問符をつけられる形にもなってしまった。