ライフ

《「縁切り神社」にすがる人々》多い悩みは「会社の人間関係」 絵馬に書かれた“個人情報”をネットでさらされる危険性も

現実世界でも縁切り効果をうたう神社は全国に存在する

現実世界でも縁切り効果をうたう神社は全国に存在する(写真/PIXTA)

 自分を蝕む存在を断ち切り、人生からシャットアウトしたい……そう望んだ人が「縁切り神社」にすがることもあるだろう。とりわけSNSで手軽に他者とつながるようになったいまの時代、「人との縁」は気の合う相手との楽しいひとときを提供してくれる半面、思いがけないトラブルを生む原因にもなりうる。現実の世界で「悪縁を断ち切りたい」と望む人の胸中に迫っていく。

ルーツは「女性の救済」

 人生の袋小路に入り込み、その原因を断ち切りたいと強く望んだ人の前に、黒い鳥居を持つ不思議な神社が目の前に現れ、黒い袴を身にまとったミステリアスな巫女・エマが黒い絵馬を差し出しながら「あなたの悪縁は何ですか?」とささやきかける──本誌・女性セブンで次号からスタートする連載漫画『縁切りエマ』は、強靭な縁切り効果を持つ「絶縁神社」を舞台に、そこに訪れる人の葛藤と欲望を描く大人のダークファンタジーだ。

 セールスマン・喪黒福造が不思議な力で依頼人の“ちょっとした願望”をかなえてくれるが、約束を破った場合に大きな代償を負う『笑ゥせぇるすまん』。ウェブサイト「地獄通信」に怨みを書き込むと、地獄少女が現れて相手を地獄に流してくれるが、報いとして自分もまた地獄に落ちる『地獄少女』──人知を超えた力を借りて欲望を満たそうとする人間の生き様を描いた作品は、いつの時代も読者の心を惹きつけて放さない。『縁切りエマ』は、そうした系譜につらなる作品だ。

 エマが黒い鳥居の前で参拝者を招き入れる「絶縁神社」のように、現実世界でも縁切り効果をうたう神社は全国に存在する。大量のお札が貼られた「縁切り縁結び碑」で有名な京都の安井金比羅宮や「日本三大縁切稲荷」の1つとされる栃木の門田稲荷神社はその代表格だと言えるだろう。いずれも日夜多くの参拝者が訪れるが、『縁切りエマ』の原作者であるとらふぐさんは、「縁切り神社」に救いを求める人たちについてこう分析する。

「縁切り神社は憎しみや煩悩、苦しみを断ち切る場として昔から存在してきました。悪縁との縁切りを願い、心の安寧を得るという行為は、現代人にとっても一種の癒しになっているのかもしれません」

 そうした“縁切り”のルーツは「女性の救済」にあると指摘するのは、浄土宗僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳さんだ。

「はじまりは鎌倉・室町時代の“縁切り寺”だといわれています。当時、女性の権利は強く制限され、女人禁制の寺も多く存在しました。当時の寺は庶民にとって生活が立ちゆかなくなった際のセーフティーネットでもあったため、そこに入れないということは、神や仏に救いを求められないうえ、いざと言うときに頼れる先を持てないということも意味します。代わりとして女性専用の尼寺が、自分から離縁する権利のない女性の“縁切り寺”としての役割を果たし、女性の物理的・精神的な救済を担ってきました」

 実際に、現在も縁切り寺として有名な鎌倉の東慶寺や群馬の満徳寺は、江戸時代には幕府公認の縁切り寺として機能してきた経緯がある。

「しかし明治元年の神仏分離によって、神社と寺院を明確に分けることになり、かつて縁切りの機能を担っていた寺院が神社となりました」(鵜飼さん)

 時を超え女性の地位が向上した現代においても、多くの人が縁切り神社や寺に足を運ぶ。鵜飼さんは絵馬に書くほど強い気持ちで絶縁を願う人は、いまも女性の方が多いと話す。

「コンプライアンスが重視され、露骨なハラスメントが減った半面、陰湿ないじめが増えているように思います。最近では、上司からのノルマの押し付けや気が合わないといった理由で、会社と縁を切りたい人が多い印象です」

 御神木に鎌を打ち込み、悪縁や厄災、病気など悪運を断つ寺として名高い大阪市・鎌八幡の前住職、喜多妙光さんも「会社の人間関係に悩みを抱えて訪れる人は多い」と声を揃える。

「ほかにもいじめやストーカーなどの嫌がらせから逃れたいというかたも少なくない。ご自分の病気や不運といった広い意味での“悪縁”を断ち切りたいという願いもありますが、人間関係における悪縁をなんとかしたいという願いがやはり多いです」

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン