道路で子供を遊ばせる迷惑行為を行う人たちのことを俗に道路族と呼ぶが、最近、日が暮れると繁華街で道路を勝手に利用して席を拡張する居酒屋道路族と呼びたくなるような人たち、店が増えている。ライターの森鷹久氏が、店の前に勝手に座席をつくる違法な露天居酒屋についてリポートする。
* * *
2020年1月に日本で最初の新型コロナウイルス感染者が確認されて以降、対策として飲食店、とくに酒や接待を伴う店は要注意なスポットとして営業を自粛したり、客も敬遠する場所となっていた。2023年5月に感染症法上での位置づけが5類へ移行し、行動制限が撤廃されても、なかなか夜の街へ人々は戻ってこないと言われたものだ。だが、それから一年以上が経ったいま、各地の主要な繁華街はまだ日が落ちきらない早い時間から酔客で溢れ、暗くなる頃にはどの店も満杯。路上には「居酒屋難民」らしき客の姿も散見されるほどだ。
コロナ禍を経て、かつての賑わいが戻ったことは確かに喜ばしくはあるが、その一方で、かねて問題視されていたトラブルに拍車がかかる事態にも陥っているという。取材したという民放キー局の情報番組ディレクター(40代)が説明する。
「暑い季節ということもあるでしょうが、居酒屋などの飲食店が店の前の道路に、勝手に座席を作って客を呼び込んでいるんです。特に、サラリーマンの街として知られる東京の新橋や神田、上野ではそうした違法店が多く見られます」(情報番組ディレクター)
人気店と呼ばれる居酒屋の一部には、店の前の公道に椅子やテーブルを並べて客を呼び込む店が、コロナ禍前からも存在した。もちろん、当時も一部マスコミが取り上げて問題提起するなどし、騒動が落ち着いてはまた並べる、などといったイタチごっこのような状態が長年続いていた。とはいえ、堂々と違法行為を行う店は、ごく一部に限られていたという。
「店主の素性がよくない店とか、ものすごい繁盛店とか、そういったところは公道に机と椅子を並べていました。ですが最近だと、そうした違法行為とは無縁だった店や、新規にオープンした店も外に座席を作っているんです」(情報番組ディレクター)
形だけの指導はしていますよ
新橋や神田の居酒屋が立ち並ぶ通りへ実際に行ってみると、店の外の公道に椅子やテーブルを設置する違法状態がいくつも見つかった。いや、見つかったというよりは、あまりに多くの店が堂々と行っているため、一般客からすると「路上の席で酒が飲める通り」とすら認識されているような具合だ。中には、店内の座席数よりも店外の座席数が多い、ハナから路上営業を見越した上でオープンしたとしか思えない店まである有様だ。