5度目の挑戦で石破茂氏が勝利を収めた自民党総裁選。有力と目された「史上最年少総理」「初の女性総理」はなぜ実現しなかったのか。揺れ動いた自民党議員たちの動きをたどる。【前後編の後編。前編を読む】
小泉氏の発言が注目されるたびに国民の期待と支持は急降下
舌戦についていくことすらできず、“メッキがはがれていった”のがほかでもない小泉進次郎氏だ。都内で行われた最初の討論会では、中国に行ったことがあるかと外交姿勢を問う質問に、「台湾には行ったことがある。父が元首相で、(中国には)行くリスクがある。台湾には行ったことがあります。中国には行ったことがない」と回答。
「議員歴15年で一度も中国を訪問していない経験の浅さにも驚きましたが、いま中国と台湾が極めて緊張関係にあるなかであえて台湾に触れる必要があったのか。経験のなさとかばう長老議員もいましたが、党内からはぎょっとするという声もあがったほどです」(全国紙政治部記者)
また、候補者のひとりである上川陽子氏から来年のカナダ・サミットで首相としてどう臨むかを問われた際の答えはこうだ。
「カナダのトルドー首相が就任した年は43才(現在52才)、私はいま43才です。43才で総理就任というトップ同士が胸襟を開き、新たな未来志向の外交を切り開いていく、新たな新時代の扉を開けることができるG7サミットにしていきたい」
質問を投げかけた上川氏の困惑した表情とともに、この発言は瞬く間に話題となり、「何を言ってるかわからない」とお茶の間から失笑される事態に。同世代アピールはほかの場面でも。北朝鮮の金正恩総書記との外交について「父親同士が会っている。歴史の中で関係を築いた礎の下に、同世代同士で新たな対話機会を模索する」と、かえって二世ぶりを示すような“お坊ちゃん回答”となってしまった。
政治アナリストの伊藤惇夫さんは、一連の発言は今回の総裁選を象徴していたと語る。
「総理になったときの外交姿勢を質問されているのに、同い年で総理になったとか、同世代とか、あまりにも些末なこと。父が元首相だから中国に行けなかったというのも理屈になっていない。進次郎氏はどの発言も質問に正面から答えられないからはぐらかしたわけです。これだけを見ても、この政治家に国の将来を任せていいのか不安になりました。
自民党議員にはその視線が欠けていた。あの討論会を見たら、国会議員たちの間でも進次郎氏への期待と支持が急速に下がるのが当然なのに、そうはならなかった。議員たちはみんな最初から“進次郎氏はあの程度だろう”と未熟さを知っていたからです。それを承知しながら、まだ政治的に未熟な進次郎氏を総裁選に担げば選挙に勝てると思い込んでいた」