我々の世代までは、ものすごい体験をしている

 東京・杉並で生まれ育った川本さんが、本の中では、ひたすら東へ、水のあるほうへと向かっている。

「西東京で育っていますから、川のある風景をまったく知らなかったんです。それが荷風の影響で下町を歩くようになって、川沿いを歩くのはいいなと思うようになりました。

 東京の東に行くと隅田川があって、江戸川があり、中川があり、荒川があるでしょう。ほかにも、ちっちゃな掘割がいろいろあって、水のある風景になんだかすごく惹かれるようになっていったんですね」

 少年時代の友だちとの会話や街角でふと目にした風景を読み、記憶の確かさに驚嘆させられる。

「もちろんフィクションの部分もありますけどね。今の若い人たちは子ども時代と今とがほとんど地続きだと思うんです。そんなに変化がないでしょう? 我々の世代までは、戦争というものすごい体験をしているので、そのぶん記憶が鮮明になるんじゃないかという気がします」

 ひとつの記憶が呼び水となって、別の記憶に繋がっていく。川本さんの父は昭和20年に亡くなっているが、亡くなった父の不在が、「夜のショウウィンドウ」や「浜辺のパラソル」といった文章で、懐かしい母の姿とともに描かれているのも胸に残る。

「母は40歳ぐらいで未亡人になって、5人の子どもを抱えて、よく生き延びたと思います。私には父の記憶がまったくないんです。父親がいないのが当たり前だと思って育ってきて、いまだにイメージがつかめないんですけど、この本の文章を書いていたとき自分が死んだ父親の年を超えていることに気が付いたんです。

 そのときからものすごく父親を意識するようになりました。あくまで幻でしかないので、母親とのセットでしか書けないんですけど」

 いちばん好きな映画、イングマル・ベルイマンの『野いちご』を意識して書いた文章もあるそうだ。

「老人が朝起きて学位授与式に行く一日の映画なんですけど、これまでの人生を思い起こして、授与式を終えて眠りにつくときふっと少年時代を思い出す。あの手法をいくつか真似ています。なかなかベルイマンのようにはいきませんが」

 たしかに、収められた文章はどれも、映像がつよく喚起される。発表時には「詩小説」という言葉が使われていた。固有名詞がほとんど省かれているのは、できるだけ抽象的にしたかったからだそう。

 人間関係を描いた小説はあまり好みではない、と川本さん。

「太宰治は苦手、夏目漱石もどちらかというと苦手です。荷風が好きなのも、彼が『見る人』に徹しているから。『人間対人間』よりも『人間対風景』を書いたもののほうが好きですね」

 つげ義春から受けた影響も大きく、観光地でもなんでもない土地を1人で旅するようになったのも、つげから学んだことだという。

「私は東京の人間ですけど、バブルの頃から現在に至るまで、東京と波長がどんどん合わなくなってきています。今の渋谷なんかを歩くのも嫌で、東京でも神保町は古書店や個人の店があってまだいいんですけど、ここ数年はローカル線に乗って地方の小さな町ばかり歩いています。

 あとは台湾ですね。台湾の人にそう言うと、『台湾は東京よりもっとモダンです』と怒られちゃうんですけど」

【プロフィール】
川本三郎(かわもと・さぶろう)/1944年東京生まれ。新聞社勤務を経て評論家に。1991年『大正幻影』でサントリー学芸賞を、1997年『荷風と東京『断腸亭日乗』私註』で読売文学賞を、2003年『林芙美子の昭和』で毎日出版文化賞と桑原武夫学芸賞を、2012年『白秋望景』で伊藤整文学賞を受賞。近著に『ひとり遊びぞ我はまされる』や『映画の木洩れ日』など多数。訳書にカポーティ『夜の樹』『叶えられた祈り』、ブラッドベリー『緑の影、白い鯨』、ロンドン『ザ・ロード アメリカ放浪記』など。

取材・構成/佐久間文子

※女性セブン2024年11月7日号

関連記事

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン