石破首相退陣! 高市新党爆誕で立憲と「大連立」へ
高市支持派が逆襲に出るタイミング
その高市支持派は、自民党が大きく議席を減らしたことでいよいよ逆襲に出る。
「今回の選挙は自民党内に深い怨念を生んだ。それが石破首相には命取りになるでしょう」
そう指摘するのは、政治評論家の有馬晴海氏だ。
「石破首相は非公認などの処分で旧安倍派を中心とする“裏金候補”たちに“お前たちが落選しても自業自得だ”と粛清を図った。当然、生き残った者も落選した者も深く恨みます。それでも、自民党が選挙に勝っていれば強引に批判を封じ込めることができたかもしれないが、大きく議席を減らした以上、間違いなく首相の責任論が噴出する。石破嫌いの麻生太郎・元首相が率いる麻生派や旧安倍派の反主流派はここぞとばかりに『高市のほうが総理に相応しい』と石破降ろしに動き出すでしょう。
高市氏はそれを見越して準備してきた。9月の総裁選の決選投票で逆転負けした後、麻生氏から『(次の総理となる)用意しとけ。議員は仲間作りが大事』とアドバイスされ、選挙の応援に全国を駆け回ってチャンスを待っていたわけです」
しかも、反主流派にはいつでも石破首相を退陣に追い込める切り札がある。
政治ジャーナリストの宮崎信行氏が語る。
「衆院が与野党伯仲状態になったことで、高市氏や麻生氏ら反主流派が石破政権の命運を握った。たとえ総理の座にしがみつこうとしても、野党が内閣不信任案を出した際に、石破氏に恨みを持つ旧安倍派など反主流派が賛成、あるいは欠席すれば不信任案が成立する。そうなれば内閣総辞職か、もう一度、解散総選挙を打つかを迫られる。事実上、解散は無理でしょう。そういう状況に置かれて党内から退陣要求を突きつけられれば、抵抗するのは難しい」